過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

4/27(火) なかよし掲示板より

 今年度もなかよし掲示板がとても賑やかです。
国語の学習で「水平線」の視写や、クラスの友だちのいいところ見つけの詩、折り紙のちぎり絵で「桜の木」を作って掲示しています。
 今年度も、なかよしでの学習の内容や作品等を掲示したものも、定期的にホームページに掲載する予定です。
 楽しみにしてくださいね!


画像1 画像1

4月26日(月)3年「春の生き物の観察」

 3年生は、初めての理科の学習に取り組み、4月は、春の生物や植物を観察しています。校庭で見つけたものの特徴を記録しながら、学びを深めています。
 今後は、モンシロチョウの成長について、詳しく学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火)5年生 黙食

今の学校生活で、給食の時間は、マスクを外す唯一の時間です。
楽しくおしゃべりしたいところは、ぐっと我慢し、
「黙食」
の掲示通りに、静かに黙々と食べている姿は、さすが高学年です。

おかわり等で並ぶ時にマスクをすることも、ちゃんとルールを守れています。

細心の注意を払い、感染防止に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(木)5年 図工 新年度の目標

画像1 画像1
 葛飾北斎の浮世絵を模写し、新年度の目標をかきました。
 まず北斎の浮世絵を鑑賞し、それぞれが好きな絵を選び、カーボン紙をしいて絵を写し取りました。彩色はそれぞれが工夫して行っています。
 それぞれの新年度の目標にふさわしく、美しい北斎の花が彩を添えています。

4月22日(木)5年生 外国語

画像1 画像1
 いよいよ5年生としての学校生活が始まりました。どの学級も高学年として頑張っていこうという気持ちが伝わってきます。
 5年生の各学級の外国語の授業の様子です。外国語専科の先生とC-NETの先生が担当してくださいます。気持ちやスポーツを英語で発音したり、ゲームをしたり、とても楽しく活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 英語4年
3/15 学活4〜6年
3/16 卒業式予行
英語1年
3/17 C-NET4年
卒業式前日準備(5年生以外13時30分下校)
3/18 卒業式