過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

9月22日(金) 教育実習(算数)

 9月から5年1組に来ている教育実習生の算数科授業の様子です。
1組だけでなく、5年のすべての学級で授業を行いました。

 学校現場で、この仕事にやり甲斐を感じているとのことでした。
さらに努力を重ね、夢を叶えてほしいと願っています。
画像1 画像1

9月22日(金)英語モジュール

 朝の英語モジュールの時間にC-NETの先生がきてくださり、英語の歌を歌ったり、クイズをしたり、発音の練習をしたりしました。

 子どもたちも楽しんでおり、どんどん英語について知りたいという気持ちが溢れている様子でした。
画像1 画像1

9/27(水)1年★作品展に向けて

 運動会間近で、どきどきわくわくしている1年生ですが、同時に作品展に向けての制作も進めています。

 紙版画は「あやとり」で、紙をちぎったり、手を糊でべとべとにしたりと苦戦しつつも、楽しく取り組んでいます。
 今回は髪の毛をつけていきましたが、あらぬ方向から生えていたり、頭のてっぺんの毛がなかったりと個性的でした。
みんなで髪の毛の生え方を確認しながら進めました。

 もうすぐ完成です。
画像1 画像1

9/27(水)1年★生活科のお願い

 生活科の「あきの おもちゃを つくろう」の学習でどんぐりを使ったおもちゃ(どんぐりコマ・やじろべなど)を作ります。
もし、お出かけの際にどんぐりを見かけられたら、お子さんと一緒にどんぐり拾いをして学校に持たせてください。
(穴の空いているものは中に虫がいる可能性があるので注意です。)
 よろしくお願いします。
画像1 画像1

9月26日(火)3年 算数「重さ」

 3年生は現在、算数科で「重さ」の学習をしています。
重さの単位はグラム・キログラムを使うこと、てんびんやはかりを使って重さをはかることを知りました。
筆記用具や教科書など、身の回りの物をはかって、重さを表すことができました。
特に初めて使う道具がある学習では、目を輝かせて意欲的に学習しています。

 1kg=1000gなどの単位換算は、高学年になっても苦手な子が多い内容です。
普段の生活から、重さや長さ、かさなどを意識すると身につくよと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/1 ステップアップ5・6年
C-NET3・4年
SC
英語2年
3/3 MJB合同演奏会(講堂)
3/4 英語5・6年
3/5 委員会(最終)
英語5・6年
3/6 卒業を祝う会
なかよしきょうだい会6限(視聴覚室)
ポラム(修了式)
3/7 ステップアップ4年
新入生物品販売(理科室)16:00〜18:00
学校協議会18:00〜
PTA実行委員会19:30〜