過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

10月13日(金)5年 ガンプラアカデミア

 2025年の「大阪・関西万博」に向けての取り組みの一環として、大阪府内の小学校5・6年を対象として、ガンダムのプラモデルが送られてきました。
それぞれみんな夢中になって取り組んでいました。
切り離して残った部品は、2025年の「大阪・関西万博」で何かの取り組みに使われるようです。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)5年 出前授業(家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は出前授業で、大阪昆布商工業協同組合の方々が「昆布」について様々なことを教えてくださりました。

 昆布についてのクイズから始まり、実物の昆布の大きさを目の当たりにして、子どもたちも「えぇー!でかい!」と驚いている様子でした。

 昆布だし、鰹節だし、昆布と鰹節の合わせ出汁の試飲をしたり、昆布を使った食品の試食をしたりしました。

 今日の授業を通して、子どもたちの、だしへの関心が増したようで、お家で昆布だしを作ってみたいと話している子どもたちもいました。
学んだことを後の調理実習にも活かしてほしいと思います。

10月12日(木)5年 PTA学年集会「ドッジボール大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会で「ドッジボール大会」を行いました。
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
企画から進行に携わってくださったPTA学級委員会の皆様ありがとうございました。

 どのクラスも楽しんでいる様子で、ボールをキャッチしたときや、連続で当てたときの「やったー!」という歓声が、運動場いっぱいに広がっており、子どもたちの素敵な笑顔をみることができました。

10/16(月)1年★体育科「ボールゲーム」

 今日は、各クラス、グループにわかれて円形ドッジボールの対戦をしました。

 攻撃側は、円のコートの外からボールを投げて攻撃します。
守備側は、円のコート内で、投げられたボールに当たらないようによけます。
時間で攻守を交代します。

 子どもたちは、楽しみながら、ボールを投げたり、投げられたボールをよけたりしていました。
だんだん子どもたちも慣れてきたので、コートも円形から四角にしていく予定です。
画像1 画像1

10月12日(木)2年 生活科★町たんけん

 生活科の学習で、三国のいろいろなお店や施設にインタビューをする町たんけんに行きました。
この日のために、子どもたちはお店や施設で質問したいことを考え、インタビューの練習をしてきました。
当日は緊張しながらも、練習の成果を発揮して元気にインタビューをしました。

 温かく対応してくださった三国の町の皆様、安全に活動できるよう付き添ってくださった保護者の皆様、たくさんのご協力のおかげで、子どもたちにとって貴重な経験となりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 英語5・6年
3/5 委員会(最終)
英語5・6年
3/6 卒業を祝う会
なかよしきょうだい会6限(視聴覚室)
ポラム(修了式)
3/7 ステップアップ4年
新入生物品販売(理科室)16:00〜18:00
学校協議会18:00〜
PTA実行委員会19:30〜
3/8 ステップアップ5・6年(最終)
英語4年
C-NET3・4年
SC