過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

10/18(水) 2年★校外学習(キッズプラザ・扇町公園)

 天候にも恵まれ、キッズプラザと扇町公園でたくさんの活動ができました。
キッズプラザでは、子どもたちがキラキラした目でいろいろなブースを楽しんでいました。科学の現象や異文化に触れることなど貴重な時間になりました。

 その後、扇町公園でお弁当を食べて、広い公園で元気よく走り回っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水) ポラム学級

画像1 画像1
 本日のポラム学級は、作品展にむけて作品づくりをしました。
板の上に紙粘土を貼り付けていきました。
色選びからみんな楽しそうに活動していました。
完成がとても楽しみです。

10月11日(水)4年 校外学習(大阪市立科学館)

画像1 画像1
 大阪市立科学館へ行きました。
館内では、班に分かれて展示物を見たり、体験したりしました。
また、プラネタリウムの見学をし、星空を楽しんで学んでいました。
理科や科学に対する興味や関心を深める良い機会となりました。
この経験を今後の理科の学習にいかしてほしいと思います。

10月16日(月)5年 校外学習(嵐山)

 秋晴れのさわやかな気候の中、校外学習で京都の嵐山へ行きました。
各学級で班に分かれて、嵐山の各所を巡るオリエンテーリングをしました。
たくさんの観光客がいたり、道が複雑だったりしましたが、地図や看板を頼りにし、グループで協力してゴールまで辿り着くことができました。

 所々で見られる京都ならではの自然から、古き良き日本を子どもたちも感じ取っていたようで、竹林や大きな池をしっかりと観察できていました。

 帰りの電車では疲れからか、座っている子どもたちもいました。
他のお客さんが乗ってきた時に、席を譲る勇気が出なかった子もいたそうで、これをきっかけに席を譲る理由や、自分ならどうするかなどを考えて欲しいですね。

 今日の校外学習を通して、理科や社会、道徳などの、普段の学習につなげて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)2年 ソンセン二ム課内授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソンセン二ㇺによる課内授業がありました。
韓国・朝鮮のあいさつや遊びを教えてもらいました。
あいさつの言い方を練習した後に、ペンイ(こま)、チェギチャギ(羽根蹴り)、トゥホ(投壺)、カウィバウィボ(じゃんけん)をしました。
子どもたちは、普段とは違った遊びに興味津々で、韓国・朝鮮の文化に触れながら、楽しく活動することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 卒業式予行
新入生物品販売(理科室)16:00〜18:00
3/12 学活4〜6年
茶話会6年5・6限
英語1年
3/13 C-NET6年
なかよし保護者交流会15:30〜17:00(なかよし教室)
英語1年
卒業を祝う会(予備日)
3/14 ステップアップ4年(最終)
C-NET5年
英語1年
3/15 SC(最終)
C-NET3・4年
卒業式前日準備【1〜4・6年13:30完全下校】