過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

4/27(木) 1年★朝の読み語り会・避難訓練

 今日は、がちゃぽんさんの朝の読み語り会がありました。
歌を歌ったり、お話を聞いたりしてとても楽しく過ごしました。
次の読み語り会も楽しみです!!

 3時間目に避難訓練が行われました。
すばやく避難して、担当の先生や校長先生の話をしっかり聞くことができました。
避難をするときに大切な「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」ということを確認することができました。

 明日は、学習参観・学級懇談会です。
ぜひ、子どもたちが頑張っている姿を見ていただけたらと思います。
画像1 画像1

4/26(水) 1年★人権学習

 三国小学校では、年間を通して計画的に人権学習を進めています。
 1年生でも、思いやりや個性の尊重・国際理解・障がい者理解等、いろいろなねらいの学習を予定しています。

 初めての人権学習は、十分文字を読んだり書いたりできない時期の1年生なので、写真のようにイラストを用いて対話形式で学習をしました。
泣いている子が「どうして泣いているのか」を話し合い、どんな声かけをすれば嬉しいのかを考えていきました。
話し合った結果、写真にあるように「だいじょうぶ?」「どうしたの?」と声をかけるとよいと考えました。

 相手の立場に立ち、思いやりの気持ちをもって友だちに接していこうと、全員で確かめ合った、大切な学習の時間でした。
画像1 画像1

4月25日(火) 1年★図書

 今日は、初めての図書がありました。
先生から図書室を利用するときの説明がありました。
子どもたちは、たくさんある本の数に驚き、真剣に説明を聞いていました。
そして、ルールを守って楽しく本を読むことができました。

 お家でも、どんな本があったのか聞いてみてください。
画像1 画像1

4月24日(月) 1年★給食・そうじ当番

 今日から1年生だけ(6年生の手伝いなし)の給食・掃除当番が始まりました。
給食では、一人一人がやる気満々で、盛り付けたり配膳したりすることができました。
自分たちだけでの初めての給食!!おいしくいただきました。
そうじでは、まだまだつたない動きですが、6年生のお兄さんお姉さんに教わったことを思い出しながら、頑張っている姿がありました。

 どんどんできることが増えている1年生!!
これからの成長も楽しみです。
画像1 画像1

4/21(金) 1年★みんな1週間頑張りました!

 入学して2週間。
学校のルールが少しずつ分かり、様々なことを頑張ってきた101名の1年生。
来週からは、ほぼ通常通りの5時間目まで学習し、金曜日には学習参観があります。
そして、6年生の給食掃除のお手伝いは、今週で終わり…。
まだまだ、1年生には頑張ってもらわなければなりません。

 今週末は、ゆっくり休んでまた来週、みんなで力を合わせて頑張りましょう!(写真は、4列にきちんと整列してお話を聞いている様子・ちょきちょきかざりの途中経過・大変人気があった本日の給食メニュー「ビビンバ・トックスープ」です)

★毎週月曜日は「全校児童朝会」水曜日は「児童集会」があり、8時25分から整列を始めます。
朝の準備に時間がかかる1年生なので、ゆとりをもって登校させてください。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 英語5・6年
3/5 委員会(最終)
英語5・6年
3/6 卒業を祝う会
なかよしきょうだい会6限(視聴覚室)
ポラム(修了式)
3/7 ステップアップ4年
新入生物品販売(理科室)16:00〜18:00
学校協議会18:00〜
PTA実行委員会19:30〜
3/8 ステップアップ5・6年(最終)
英語4年
C-NET3・4年
SC