過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

11月22日(水)2年 作品展鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生にとって初めての作品展でした。
絵画では、ザリガニの体の仕組みや形を調べて、各体のパーツを紙で制作し版画にしました。
ハサミの部分や体の向きをそれぞれ工夫して躍動感あるザリガニを表現しました。
工作では、自分が食べたいお弁当を紙粘土で表現しました。
レイアウト、色合い、素材が違う個性あふれるお弁当が完成しました。

 また、子どもたちは、他の学年の様々な作品を熱心に鑑賞していました。
作品を鑑賞しながら友だちの表現のよいところを見つけたり、作品の面白さや美しさを味わったりすることができました。

11月22日(水) ポラム学級

 昨日のポラム学級は、12月6日に行われる小中国際クラブ交流会に向けての準備をしました。
昨日は韓国・朝鮮クイズを2つ考えました。
問題を考えたあとは答えも考えて、画用紙に大きく書きました。
クイズ作りを通して、韓国・朝鮮語をまた1つ覚えることができました。
画像1 画像1

11月8日(水)2年 生活科★さつまいもほり

 生活科の学習で、春に植えたさつまいもを収穫しました。
 つるの下にある土を掘り進めて、さつまいもが見つかるとみんな大喜びでした。
今年のさつまいもは、この夏の異常気象が影響なのか残念ながら不作でした。
しかし、子どもたちは、収穫したさつまいもを見て、お肉やアイスの形に見えると想像を膨らませながら観察していました。
また、さつまいものつるの長さにも驚きで、メジャーで長さを測ったり、自分の身長と比べたりしました。

 今回収穫したさつまいもは、今後の学習に生かしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月2日(木)2年 おもちゃランド

 5時間目に、1年生を招いたおもちゃランドを行いました。
延期したこともあって、1年生も2年生も楽しみにしていました。

 当日は、練習した成果が発揮され、遊び方を分かりやすく説明したり、遊び方の補助をしたりしました。
また6時間目は、2年生同士の交流もしました。
自分の学級にはないおもちゃで遊んだり、自分とは違う形のおもちゃで遊んだりしながら、新しい発見をたくさんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/1 ステップアップ5・6年
C-NET3・4年
SC
英語2年
3/3 MJB合同演奏会(講堂)
3/4 英語5・6年
3/5 委員会(最終)
英語5・6年
3/6 卒業を祝う会
なかよしきょうだい会6限(視聴覚室)
ポラム(修了式)
3/7 ステップアップ4年
新入生物品販売(理科室)16:00〜18:00
学校協議会18:00〜
PTA実行委員会19:30〜