過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

1月19日(水)ポラム学級の活動

 カルタ大会に向けて、家族や友だちなどの言い方を復習しました。
みんなでカルタ遊びをしながら覚えていきました。

 その後、オルゴール作りをしました。
木の板を組み合わせた箱で、ハンドルを回すと“アリラン”が流れます。
子どもたちは嬉しそうに色塗りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火)保健委員会の活動

 保健委員会で手洗いについて考えました。
 まず保健委員のみんなで手洗い実験をしました。手に特殊なクリームを塗ったあと、普段の手洗いをし、ブラックライトのついた箱に手を入れて、しっかり洗えているか確認しました。クリームが洗い流されていない所は白く光ります。これで、洗い残しがよくわかります。ほとんどの人が手の甲や指と指の間などがよく洗えていない事がわかりました。
 その後、今回の実験で感じた事をもとに、三国小学校のみんなが上手に手洗いできるようにポスターを作って、手洗い場にはります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(水) 運動場での児童集会

 今年度、コロナ禍でなかなか実施出来なかった運動場での児童集会ができました。
2学期から、縦割り班活動を再開し、教室での活動ばかりでしたが、2年ぶりに運動場で活動した子ども達は、いきいきと「ボールまわしゲーム」していました。
まだまだ、色分けしたグループごとの活動ですが、感染状況に配慮しながら、異学年合流を活性化させていきたいと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水)ポラム学級〜ユンノリ、Teams交流会

今日のポラムの時間には、みんなでユンノリをしました。
「チファジャ」のかけ声で棒をなげ、出た数によってコマを進めていきました。

その後、大阪市のいろいろな学校とTeamsを使って交流しました。
ソンセンニㇺからクイズや動物の名前や鳴き声を教えてもらいました。
韓国・朝鮮につながりのある友だちがたくさんいることがわかり、楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/31 離任式(9時〜)
春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業