凧上げ 1年生

1年生は、凧上げをしました。
嬉しい表情満面で、何度も何度も走って凧をあげていました。
先生から、「もう疲れた子いるんじゃない?」と言われても、何のその、時間の許す限り凧上げを楽しんでいました。町中ではできるところも少なくなってきているので、学校での活動が貴重な体験となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立

・豚肉のごまだれ焼き
・みそ汁
・きくなとはくさいのおひたし
・ご飯
・牛乳
「きくなとはくさいのおひたし」は、旬のはくさいときくなを各々ゆで、砂糖、うすくちしょうゆを合わせた調味液であえます。きくなは皮膚やのど、鼻のねんまくを強くするカロテンや、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含みます。
画像1 画像1

1年たこ揚げ

今日、1年生が生活科の学習で作った凧を揚げていました。風もあったので、うまく揚がったようです。より高く揚げようとして必死で走る子もいて、かわいらしい姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・3・5年 なわとびタイム

画像1 画像1
体力向上の取り組みの一つとして、3学期はまずなわとびタイムを実施します。今週は、1・3・5年生が3時間目後の休み時間に、それぞれで跳んだり長縄をみんなで跳んだりと、なわとびをします。今日も寒かったのですが、みんな笑顔で参加していました。

今日の給食

今日の献立

・あじのレモンマリネ
・てぼ豆のスープ煮
・和なし(カット缶)
・大型コッペパン
・マーマレード
・牛乳

「あじのレモンマリネ」は、1人1枚のあじをなたね油であげ、炒めたたまねぎと生のレモンをしぼった果汁などで作った調味液をからませます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 短縮5時間授業(1:35〜下校)
1/18 クラブ活動4〜6年
1/20 土曜授業(防災デー)3時間授業 3校合同PTA人権教育講演会
1/22 代休
1/23 PTA見守るデー

全国学力学習状況等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール