2年生 算数

「筆算の仕方を考えよう」をめあてに、ブロックを使いながらみんなで考えました。
10のまとまりを作り、繰り上がることがわかったようです。
どうすればできるのか、話し合いながら考えを深めていく経験をたくさん積んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立

・きんぴらちらし
・きざみのり
・すまし汁
・ちまき
・ご飯
・牛乳

[こどもの日の行事献立]
「ちまき」は、うるち米の粉などで作った餅を笹の葉で包み、い草で巻いて作られています。児童生徒の成長を願い、こどもの日の行事献立として毎年登場しています。
画像1 画像1

3年 外国語活動

3年生の外国語活動の様子です。CーNETの先生と外国語活動の先生とのお2人から、教えていただきます。
今日は、国旗の特徴を聞いて、どの国の国旗なのかを当てるコミュニケーションです。CーNETの先生から、尋ねられて初めは「何のこと?」というような様子でキョトンとしていた子どもたちも、繰り返すうちに反応がよくなります。慣れてくると、どんどん積極的に手を挙げて参加し楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査

3年生の視力検査の様子です。保健室の先生の確認に合わせて、指で方向を指します。
声で答えたり、首を傾げたり、検査を受けている子どもたちは、素朴で可愛らしいです。
待っている間のお行儀も、とても良かったです。写真下
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立

・鶏肉とじゃがいもの煮もの
・あつあげのしょうゆだれかけ
・紅ざけそぼろ
・ご飯
・牛乳

「鶏肉とじゃがいもの煮もの」は、鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけ、青みにさんどまめを使用した和風の煮ものです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 内科検診1・5年
スクールカウンセラー
6/4 眼科検診2・4年
読み聞かせの会4年
6/5 6年修学旅行
朝の読み聞かせ2年
6/6 6年修学旅行
6/7 6年給食後下校
耳鼻科検診4年・5-3・5-4
区見守るデー