1/16・17 てこのはたらき その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぼうを使って、てこのはたらきを調べました。
支点から力点までの距離を変えて、どんな手ごたえがあるのか、一人ずつ体験しました。

力が働く作用点をずらして、手ごたえが変わるかの実験もしました。
明らかに手ごたえが違って、びっくりしている顔が印象的でした。

1/12 てこのはたらき

理科の学習内容も、あと少しとなりました。

くぎを抜くときは、指で抜くのはとても大変ですが、バールを使うと簡単に抜くことができます。
身の回りには、このような小さな力で作業できるものがたくさんあふれています。
これから、このような「てこ」のしくみやはたらきについて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 社会見学 番外編

歴史博物館の入館時間まで少し時間があったので、NHKの施設見学や、敷地内の高床倉庫の見学もできました。
画像1 画像1

1/13 社会見学 大阪歴史博物館

大阪には昔、難波宮という都がおかれていました。
平城京よりも前のことです。
そんな昔の大阪から、現代までの大阪について、いろいろな展示物を見て、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 社会見学 弁当 外遊び

大阪城が見える広場で、お弁当です。
そして、入館時間まで元気に遊びました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31