入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

2月21日(火)

画像1 画像1
 本日の給食は
まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き・とうふのみそ汁・茎わかめのつくだ煮・ご飯・牛乳です。

わかめは海そうのなかまです。わかめの葉の芯の部分を「茎わかめ」といいます。茎わかめには、カルシウムやナトリウム、カリウムが多く含まれています。今日の給食では茎わかめをつくだ煮にしています。

2月20日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

いかてんぷら・スープ煮・あっさりきゅうり・食パン・牛乳です。

「いか」は、種類が多く、世界中でおよそ500種もあり、浅い海から深い海まで、あらゆる海にすんでいます。
 日本の近くの海には、約130種類のいかがいます。代表的なものは、スルメイカ、アカイカ、コウイカ、ホタルイカ、ヤリイカです。

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(土)

本日、土曜授業で授業参観を行いました。
今年度最後の参観ということもあり、発表や保護者参加型の授業を行うクラスが多く見られました。
寒い中でしたが、たくさんの保護者の方に来ていただき、校内が大変賑わいました。
子どもたちの笑顔でいっぱいの、楽しい土曜授業でした。

2月17日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

押し麦のグラタン・スープ・デコポン・レーズンパン・牛乳
です。

「押し麦」は、大麦の皮とぬかをとり、蒸してから、平たくしたものです。料理に使いやすく、消化もよくなるように考えられました。
熱や力のもとになる黄のグループの食べ物です。 おなかの調子を整える食物せんいがとても多く含まれています。

3年生、クラブ見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木)

本日、3年生がクラブ活動を見学しました。
来年度から4年生になり、クラブ活動が始まります。

 創作マンガクラブ・パソコンクラブ・科学クラブ・料理手芸クラブ・運動クラブ・卓球クラブ・バトミントンクラブ(児童集会にて器楽クラブ・ダンスクラブは発表で紹介済)があり、順番に少しづつですが見て回りました。

 どのクラブ活動もとても楽しそうです。一つに決めるのは難しいですが、自分に合ったクラブを見つけてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31