令和6年度がはじまりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

とび箱にチャレンジ!!

 体育の時間に、とび箱の学習をしています。よく見ると、手前のとび箱の1段目には真中の部分がありません。
 このとび箱は、足を閉じてとぶ閉脚とびを練習するためのとび箱です。
 子どもたちが、むずかしいとび方にも意欲を持って、チャレンジできるように工夫してあります。
 今年度は校長経営戦略予算も活用し、今後も運動に親しむことのできる場の充実に努め、子どもたちの体力向上を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

鯨・・・なんと読むのでしょうか?

画像1 画像1
 11月25日の給食は、毎年11月に年1回だけ登場する「鯨(くじら)」でした。大阪市の小学校給食では、くじらを「たつたあげ」と「オーロラ煮」として隔年で実施しています。
 今年は『くじらのオーロラ煮』です。赤みそ・ケチャップ・砂糖を合わせて作ったたれを、じゃがいもでんぷんをまぶして油であげたくじらの肉にからめた料理です。
 料理名のオーロラは「あけぼの」という意味で、調味料にケチャップを使い、その赤い色をあけぼの(明け方の赤い空)に見立てたところから名前がつけられました。
 給食では、北西太平洋で調査捕鯨されたミンククジラを使っています。ミンククジラは体長10m前後で体重6tほどの小型のヒゲクジラです。
 今から50年くらい前は、くじらの肉は学校給食によく使われていたそうです。大阪の家庭ではみずなと合わせた「はりはり鍋」や「くじらの大和煮」(缶詰)もおなじみだったようですね。
 くじらは低カロリーで低脂肪(ささみと同じくらい)なので、高カロリー・高脂肪傾向の現代人にとっては、体にやさしい食材と言えるでしょう。しかし、ややくさみがあるため、給食室では、料理酒・しょうが汁に1時間以上浸けておいしく食べる工夫をしています。さて、子どもたちの感想は・・・
この記事を詳しく読む

英語学習に取り組んでいます

 今年度本校では、毎週木曜日に大阪市外国語(英語)指導員Osaka City Native English Teachers (C-NET) の先生にお越しいただき、外国語活動の授業で英語学習に取り組んでいます。11月からは5年生の各クラスで週1回、楽しい学習内容を工夫して授業をしていただいており、子どもたちもとても意欲的に学習しています。
 休み時間には他の学年の子どもたちとも英語でコミュニケーションを深める姿が見られ、子どもたちの英語に対する興味・関心がとても高まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全学習

 11月19日に3年生を対象に交通安全学習を実施しました。当日は講師として旭警察の方にお越しいただき、子どもたちに交通ルールや自転車の安全な乗り方などをお話しいただきました。掲示物を活用したお話やビデオ映像をとおして、子どもたちは交通ルールを守ることの大切さについて理解を深め、自転車に乗るときや道路を歩くときなどを中心に交通安全への意識を高めることができました。
画像1 画像1

太陽の光を集めて

画像1 画像1
11月20日(金)
「ん?何かこげくさいぞ?」

運動場で3年生が虫めがねを使って太陽の光を集めています。黒い紙に当てるとゆらゆらと紫色のけむりが出て紙が丸く焼け焦げていきます。
なんにもないところから火が出て紙がこげるなんて・・・太陽の力ってすごいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算