令和6年度がはじまりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

たべもののなまえをおぼえよう (1年)

 食育を進めるにあたっては、学年の発達段階に応じた指導の目標を設定して取り組んでいます。1年生には「食べ物に興味関心をもつ」「食べ物の名前がわかる」「友だちと仲良く食べる」などを目標にしています。
 そこで、1年生の4学級で「たべもののなまえをおぼえよう」というテーマで授業を行いました。1年生は、国語の教科書に食べ物が登場する単元がいくつかあるので、既習の内容についても振り返りをしました。

 次に、その日の給食に使う食材の写真をみながら、名前の確認をしました。実物の食材も一部提示したため、子どもたちはやや興奮気味に、興味津々で学習に参加していました。たまねぎやにんじんはよく知っている野菜ですが、さといもやしめじなどは実物をみても少し難しかったようです。「名前は聞いたことがあるけれど、実物と結びつかない」ものも多くあるようですね。
 給食では、家庭で食べ慣れない食材も多く使います。大人でも難しい場合もあるのですが、毎日の給食で食べているものの名前を確かめながら食べることで、多くの食べ物のことを知ることができます。また、食育は給食の時間だけでなく、いろいろな教科での指導を通して学校教育全体で行われます。
 
 「食べること」は生きていくためには欠かせないものです。健康な生活を送るために、これからもいろいろな場面で食について考える機会を作っていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピカピカ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週、新森小路小学校では美化委員会を中心に全校児童で「ピカピカ大作戦」を行いました。
昼休みの清掃活動を、いつも以上に、熱心に行うことができました。

本日はそのフィナーレです。どれ位、ピカピカになるでしょうか?

「旭おはなし隊すみれ」 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日・7日の2日間、「旭お話し隊すみれ」の方々きていただきました。2日間かけて、全クラスに読み聞かせをしていただけました。

ろうそくを使って雰囲気づくりや、簡単なゲームや歌、思わず引き込まれる語り口調など、本当に楽しい読み聞かせの時間を過ごすことができました。

「旭おはなし隊すみれ」のみなさん、本当にありがとうございました!

寒空のもと、みんなで帰りました。集団下校

2学期も大詰めをむかえ、本日5校時に地区別集会を行いました。寒空の下,
6年生のリーダーを中心に集団下校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

♪きょうの給食 (12.5 田辺だいこん)

 大阪市では、100年以上前から市内で栽培され、大阪の農業と食文化を支えてきた歴史・伝統のある野菜を「大阪市なにわの伝統野菜」として、現在9品目認証しています。
 「田辺だいこん」は、この伝統野菜の一つです。現在の大阪市東住吉区で江戸時代に発祥したとされるだいこんで、白い根の部分は、ふつうのだいこんに比べて短く、先が少しふくらんだ形をしています。
 学校給食における地場産物の使用増加の取り組みの一環として、平成22年より使用しています。生産量が限られているため、市内を5つのブロックに分けて5年に1回の実施となっており、今年は旭区をはじめ、4区で食べることができました。

 根の部分は煮ものに葉はみそ汁に、新森小路小学校で32本の田辺だいこんを使いました。柔らかくきれいな葉がとてもたくさん付いていたので、「これは使わないともったいない!」と急きょ、煮ものの彩りにも使うことにしました。
 5年に1回しか食べられないレアな田辺だいこんを食べて、「あまい」「やわらかい」「おいしい」「おでんにして食べたい」と4年生の子どもたちからは大絶賛の声が上がっていました。
 
 大阪は、古くから食文化を支える独特の野菜が多数ありましたが、次々に店頭から消えていきました。近年、伝統ある野菜を見直そうとする取り組みが進められ、少しずつ栽培する農家も増えて来ているようです。地産地消を進めるためにも、その土地に伝わる食文化を子どもたちに継承していくことは大切なことですね。

*なにわの伝統野菜については、「大阪府ホームページ:なにわの伝統野菜」で調べることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ