TOP

2年生歯みがき指導・4年生フッ化物塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日、2年生は歯みがき指導、4年生はフッ化物塗布と歯みがき指導がありました。
大阪市教育委員会の歯科衛生士お二人と、学校歯科医の上田先生に実施していただきました。
ふだんの自分の歯のみがき方や生活習慣を見直すきっかけになり、子どもたちはいっしょうけんめい取り組んでいました。
「ただみがいている」ではなく「ちゃんとみがけている」をめざして、ていねいな歯みがきのしかたを見につけてほしいと思います。

セアカゴケグモに注意してください

画像1 画像1
 校区内の公園で、セアカゴケグモが発見されています。特にメスには猛毒があるといわれています。
 セアカゴケグモは日かげを好み、ベンチの下やみぞのふたの裏など日光が当たらない場所に巣を作ることが多いので、公園などで遊ぶときには注意しましょう。

メスの特徴
 体長約10mm。丸型、光沢を帯びた黒。胸や腹の背なかにはひし形のような赤い模様がある。

オス
 体長約3〜5mm。メスより小型で細い。褐色。目立たない淡い斑紋がある。
 メスにある胸・腹の背面に赤い模様は見られないが、腹には赤い模様がある。

学校だよりおよび校長室だよりについて

 「学校だより11月号」および「校長室だより11月号」を発行しましたのでお知らせします。
これらの便りには10月中の主な学校教育活動や11月以降の予定などが掲載されていますので、是非ご覧ください。

 なお、掲載場所はトップページ上段の「配布文書」を開いていただければ、「学校だより」および「校長室だより」の項目があります。

6年生校外学習(その3)

 「ピースおおさか」の見学に続いて、近くの「大阪歴史博物館」を見学しました。
 「大阪歴史博物館」は、その名のとおり、大阪の古代から現代までの大阪を再現した展示品が数多く並んでいました。「古代フロア」では奈良時代の難波宮の大極殿を原寸大に復元した空間が広がり、当時の宮人の衣装や宮廷の儀式のようすがわかりやすく紹介されていました。 
 また、考古学にチャレンジするコーナーでは、発掘現場での調査方法をわかりやすく説明してくれる係りの人がいましたので、子どもたちはいろいろな体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習(その2)

 展示室では、数多くの遺品等が展示されていて、子どもたちが展示品を食い入るように見つめていました。残念ながら、展示品については撮影を禁止されていましたので、個々の展示品を掲載できませんが、子どもたちが真剣に見つめている様子だけを掲載しました。
 「ピースおおさか」を出てから、大阪城内でお弁当をたべました。11月だというのに大量の蚊が私たちを襲ってきたので、女子児童が蚊にさされないように、立ったままお弁当を食べていましたが、多くの児童が蚊の犠牲になりました。(写真では、女子児童が踊っているように見えますが。。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28