1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

パラスポーツ「ボッチャ」に挑戦

福祉の学習の中で、車いすの友だちとできる遊びはないか考える機会があり、パラリンピックの種目にもなっている「ボッチャ」に取り組んでみました。

的に向かってボール投げて、的に近いチームに得点が入るゲームです。

普段、運動が苦手で体育でなかなか活躍できなくて悔しい思いをしている子もヒーローになれるスポーツで、子ども達は1投ごとに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会

5年生の社会科にて、JAバンク大阪信連から講師をお招きして、大阪府の野菜と果物について学習しました。

地産地消や食の大切さについてしっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工(墨アート)

4年生が挑戦した墨アートは、階段の踊り場に掲示しています。

また、筒型にして、ランプシェードも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 総合的な学習の時間

若宮神社では、だんじりを近くで見させていただきました。

これから新聞を作成し、図画工作では版画で絵を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 総合的な学習の時間

4年生の総合的な学習の時間では、「願いを受け止めろ! 〜聖賢地域に受け継がれるもの〜」と題して、若宮だんじり祭について調べています。

今日は、若宮神社に行き、宮司さんやだんじりに関わる方々にインタビューさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

学校だより<行事予定>

お知らせ

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

その他

聖賢小学校安心ルール