1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

2年 道徳

道徳の学習で「ふわふわことば」集めをしました。言われてうれしい言葉をペアで言い合ったあと、グループになり、ふわふわことばのしりとりをしました。子どもたちは、なんとかしりとりをつなごうとさまざまなふわふわことばを考えていました。
ぜひ、家でもとりくんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科 池の小さな生物を観察しよう

池の水を、目の細かいあみで何回もすくい、ビーカーの水の中に洗い出します。その水を光にすかして動くものがいるかを確認。スポイトで水を一滴とり、プランクトンプレパラートを作って顕微鏡で観察しました。
聖賢小学校の池にも、実にさまざまな生物がいることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が絵手紙に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、夏野菜やきのこをはがきサイズの紙に描きました。先生たちに丁寧に教えていただき、色鮮やかな絵手紙が完成しました。

5年理科 ホップの観察

GAMO4-Brewery様、がもよんプロジェクト様から頂いた「ホップ」。今回は5年生が観察します。
3年生もなかなかすばらしいレポートを作りましたが、さらにレベルの高いレポートが期待できます。
つる性植物の観察は4年生のひょうたん等で経験があります。1〜5年生で観察してきたさまざまな植物との比較も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 あさがおをそだてよう

1年生のあさがおは、花が咲いています!
いろんな色の花が咲きました。

明日からの個人懇談会では、それぞれのお子様の植木鉢をお持ち帰りいただきますので、大きめの袋のご用意をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地