1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給湯器が新しくなりました

画像1 画像1
やっと理科室の給湯器が新しくなりました。(30年ぶり!?)
お湯を使う実験はラクラク!これでたくさん実験ができます。

4・5年生対象でフッ化物洗口実施

学校歯科医の辻本先生と歯科衛生士の方に来ていただき、 4・5年生を対象で、フッ化物洗口を実施しました。教室で歯についてのお話を聞いた後、家庭科室にて洗口を行いました。フッ化物洗口を継続して行うことにより、歯が丈夫になり、口腔内の環境向上に効果があるそうです。また、ぶくぶくうがいで口の中をしっかり洗い流すこともとても大切です。


画像1 画像1

2年生が昔あそびを体験 2

画像1 画像1
牛乳パックで作ったサイコロ遊び。材料が牛乳パックと聞いてびっくり!
画像2 画像2

2年生が昔あそびを体験 1

2年生が地域の方に昔あそびを教えていただきました。まずは、竹とんぼ。割りばしと爪楊枝、紙で作った竹とんぼを飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペーパークイリングで「クリスマス飾りづくり」の講座がありました

昨日の放課後、生涯学習ルームの「聖賢元気アップ講座」で、ペーパークイリングで「クリスマス飾りづくり」が行われました。ペーパークイリングとは、細長い紙を専用のツールにくるくると巻きつけて小さなパーツを作り、それを組み合わせて作品に仕上げるペーパークラフト。悪戦苦闘しながらも、かわいらしい飾りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地