7月30日! 泳力記録会に行ってきました!![]() ![]() 5、6年生合わせて20人、直線50m、10レーンもある大きなプールで、他校の子どもと競いながら一生懸命泳ぎました。惜しくも入賞には届きませんでしたが、日ごろの努力が実を結び、参加から2年目とは思えないすばらしい成績を残すことができました。 6年生には最後のいい思い出になったと思います。5年生はぜひ来年も参加してほしいです。楽しく充実した一日でした。 8月13日(火)〜16日(金)は、学校閉庁です
この期間中は、学校は閉まっています。留守番電話になっております。ご理解のほどよろしくお願い致します。
8月になりました!!![]() ![]() ![]() ![]() 早いもので、8月になりました。宿題はすすんでいますか? いつもはできないことにチャレンジしていますか? みなさんからの報告が今から楽しみです!! いきいき活動に参加している子どもたちが、「あそこだ。」「もうちょっと上だよ。」と、虫取り網を持って、セミとりに夢中になっていました。 「捕まえたセミはどうするの?」とたずねると、「外での活動終了時に、虫かごから逃がします。」と、教えてくれました。 さあ!出発だー!![]() ![]() 子どもたちは、部屋の掃除をすませ、オリエンテーリングにスタートしました! 自分たちで地図を見て、各ポイントでゲームにチャレンジしながらゴールを目指します。高得点をねらって!いってきます! 林間学習のホームページ更新はこれが最終になります。今後の流れや連絡は、保護者メールでお知らせします。 林間3日目![]() ![]() 林間学習3日目の朝を迎えました! 昨日の夜は満天の星空のもと、花火を楽しめたハチ高原でしたが、夜中には雨が降り、今朝はもくもく曇り空です。 3日目最初のプログラム、朝の会も講堂でスタートです! できた!焼き板!![]() ![]() > まだまだ楽しい林間は続きますが、本日のハチ高原からの報告はこれでおしまいです☆ 続きはまた明日! 焼板作りが始まってます![]() ![]() 虫や鳥たちの声を聞きながら、林間の思い出を焼き板に表現しています。どんな作品ができるのか、楽しみです! カレーが、完成!![]() ![]() 飯ごう炊飯![]() ![]() 次は飯ごうすいさんです! 調理はもちろん、火起こしから材料の準備も自分たちでします。一番おいしいカレーを作るのは、どの班でしょう?! 山登り終了!![]() ![]() ゴールできた子どもたちが高原で休憩中です! 汗びっしょりになりながらも、チームみんなでゴールできたことに達成感たっぷりの表情です! 林間2日目 8時半![]() ![]() 大阪ではなかなか味わえない自然いっぱいの山道を、活動班のみんなで協力しながら進みます! いってきます! 林間2日目![]() ![]() ![]() ![]() 林間2日目!ハチ高原は天気もよく、爽やかな朝を迎えましました。 今日は山登りに飯ごうすいさん、焼き板作りに、夜の散歩と花火など、活動が盛りだくさんです! みんなで楽しく頑張ります! 林間初日、キャンプファイアーです![]() ![]() おまけのホームページです…。 林間初日。夕食。![]() ![]() これからのホームページの続きは明日になります! 5年 林間学習 魚つかみ2![]() ![]() ![]() ![]() 5年 林間学習 魚つかみ1![]() ![]() ![]() ![]() いざ!80匹のニジマスが泳ぐ水の中へ! 子どもたちは水の冷たさと、元気に泳ぎ回るニジマスのすばしっこさに大苦戦! 自分で捕まえた魚は、その場で焼いてもらって美味しくいただきます! 5年 林間学習 ハチ高原に到着!![]() ![]() ![]() ![]() 天気は快晴!気持ちのいい風が吹いていますが、太陽の光がとっても眩しくてまだまだこれから暑くなりそうです! 5年生の子どもたちは、広い高原でお弁当を食べ、これから魚つかみです! 5年 林間学習 1日目
今日25日(木)から27日(土)までの3日間、ハチ高原へ林間学習に出発しました。
・みんなで力を合わせ、規律ある楽しい集団生活をする。 ・大自然に触れ、自然をゆっくり観察し、理科や社会科で学習したことを自分の目で確かめる。 をめあてとして取り組む5年生。 お土産話を楽しみに待っていますね。行ってらっしゃい!! たくさんの保護者のみなさん、教職員のみなさん、早朝よりお見送り、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 22日(月)プール指導は中止です
本日のプール指導は、中止です。
1学期終業式(2)![]() ![]() 1 水の事故(海・湖・川・プール) 2 花火 (やけど・子どもだけで火を使わない) 3 熱中症(水分補給はこまめに) 4 交通事故(特に自転車に乗る時のルールに気を付けよう。) 5 犯罪に巻き込まれやすい 「いかのおすし」の合言葉に気をつけよう 6 インターネット関連の犯罪に巻き込まれないようにしよう と、説明がありました。 |