9/3 野口みずきさんのランニング教室![]() ![]() あべのHoopからランニングパトロールをしてこられた野口さん。到着して休むことなく4年生の子どもたちと挨拶をかわし、ランニング教室が始まりました。 腕をしっかりふる・顎をひく・手を強く握りすぎない…走るときに大切なポイントを教えていただき、ひとつひとつ確認しながら練習しました。 後半にはみんなでじゃんけんリレーをしました。人数が足りないチームには岩谷産業陸上部の方や大阪府警陸上部の方に参加していただき楽しく走る活動をしました。 最後の質問コーナーでは、陸上を始めたきっかけや、食事で注意していたこと。ご自身が経験してきたことや大切にしてきたことなどたくさんの話を聞かせていただき、夢を大切にすることも話してくださいました。 オリンピックの金メダルも実際に触らせていただきました。子どもたちにとって素敵な時間になりました。 9/2 2年生活科 おもちゃ作り
2年生の生活科では、おうちにある様々なものを用いて、おもちゃを作っています。工夫を凝らした車やロケット、糸電話等。作っている子どもたちはとても楽しそうに生き生きしながら作っていました。
![]() ![]() 9/2 5年生国語 短歌
5年生では、短歌の学習をしています。心の動きが伝わるような表現について学習しています。さまざまな表現を学び、素敵な短歌を作ってほしいです。
![]() ![]() 図書室の蔵書点検と大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蔵書点検では、本に付けられているバーコードを一冊ずつ読み取り、パソコンに登録された情報と照らし合わせながら確認をしました。行方不明の本がないかを調べるとともに、破損した本は修繕したり、古くなった本は廃棄の手続きを進めたりしました。 別の日には、図書室の大掃除をしました。棚や床、窓などを丁寧に掃除し、子どもたちが気持ちよく本と出会える空間に整えました。 作業は、学校司書のMさんと図書館ボランティア「とんぼさん」のみなさんによって進められました。どちらの活動も、手際よく進めていただき、図書室がすっきりと心地よい空間になりました。子どもたちがより快適に図書室を利用できそうです。 暑い中でのご協力、本当にありがとうございました。 9/1 避難訓練(地震・津波)
本日9月1日は防災の日です。本校では、地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
地震が発生した時、津波警報が発令された時にどういった行動をとるべきか再確認し訓練を実施しました。多くの子どもたちが静かに素早く行動できていました。 ご家庭でもぜひ防災についてお話いただければと思います。 ![]() ![]() |