ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

何を作っているの?(3年2組 2月29日)

画像1 画像1
 2時間目、学習室。子どもたちが入れ替わりでやってきて、何かを制作していました。何を作っているのでしょうか。

拍にのって演奏しよう(3年2組 2月9日)

画像1 画像1
 3時間目、音楽の学習。リコーダー演奏と合奏をしていました。

 曲の感じを楽しみながら、リズムにのって演奏します。「♪ゆかいな木きん」の合奏では、リコーダー・鍵盤ハーモニカ・木琴・タンバリン・指揮役・歌唱を交代で。楽しい演奏を聴かせてくれました。

うつりかわる大阪市とくらし(3年2組 2月7日)

7日(水)4時間目に、3年M先生による社会科の公開授業がありました。授業では、単元「うつりかわる大阪市とくらし」を学習しました。最初に「日本万国博覧会」の写真が登場し、子ども達からは口々に「知ってる〜、顔がある〜(太陽の塔)」など意見が飛び交い興味津々でした。
 その後、当時の大阪市の様子について、主に交通手段の発達を中心に考えていきました。当時開通していた6つの地下鉄路線全て理解している子も大勢いて、これまでの学習にしっかりと取り組んでいたことが分かりました。発展してきた歴史だけでなく、排気ガスで引き起こされる公害についても学習する場面があり、みんな神妙な顔で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うつりかわる大阪市とくらし(3年3組 1月30日)

画像1 画像1
 30日(火)6時間目に、3年I先生による社会科の公開授業がありました。この授業は学校全体で取り組んでいる授業研究の一環であり、他クラスの下校後に実施しているためたくさんの先生が見に来ました。3年3組の子ども達もとても緊張したことと思います。
 授業では「明治時代の人々のくらし」について学習しました。現代の誰も経験していない時代の人々のくらしについて、主に「せんたく・かまど」のイラストや動画が紹介されました。さらにそこから、当時のくらしの「大変なところ・よいところ」を考え、友だちの意見を知ることで学びを深めることができました。子ども達からは「手作業が多く大変」「電気代はかからない」などたくさんの意見が飛び交いました。
「当時のくらしを想像し今の時代と比べる」そのような学習はこれからの社会を生きる子ども達にとって大切な学びとなるはずです。


続きを読む

クラブ活動見学 その1(3年 1月24日)

画像1 画像1
 4年生から始まる「クラブ活動」を楽しみにしている3年生は、きっと多いことでしょう。6時間目、4〜6年生のクラブ活動を見学しました。

 常盤小学校には、現在15のクラブがあります。クラブ活動見学は、動画発表をしない12のクラブの活動を見てまわります。

 この日は、運動・ドッジボール・一輪車/なわとび/竹馬・卓球・バドミントン・読書の、計6つのクラブ活動の様子を見学しました。

 残り6つのクラブ活動見学は、2月14日(水)の6時間目に行われます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地