◇◇◇  ようこそ阿倍野小学校ホームページへ  ◇◇◇

夏季休業中の学校閉庁について

 平素より、保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動の推進にご理解とご協力をいただき、心より感謝申しあげます。

 下記のとおり夏季休業中に学校閉庁日(教職員が一斉に休暇等を取得し学校に勤務しない日)を設けることといたしました。ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。


1 期間
令和2年8月11日(火)から令和2年8月14日(金)の4日間

2 その他
(1) この期間、学校の教職員は不在となります。
(2) この期間の転出入の手続きや各種申請等につきましては、この期間外に行っていただくか、 下記窓口までお願いいたします。緊急時の連絡につきましても、下記窓口までお願いいたします。下記の各担当より校長に連絡いたします。(原則、午前9時から午後5時30分まで)

● 転出入の手続きや各種申請等
・代表窓口:総務部総務課(電話:06-6208-9071)
● 緊急時の連絡
・小学校・中学校
第4教育ブロック【天王寺区・生野区・阿倍野区・東住吉区・平野区】(電話:06-6208-9176)   


新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた学校と家庭における双方向通信の活用について(お願い)

 本日「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた学校と家庭における双方向通信の活用について(お願い)」の文書を児童を通じて配付いたしました。

 文書下部には「個票 ID及びパスワード」があります。今後、使用いたしますので、大切に保管していただきますようよろしくお願いします。

 児童生徒用マニュアル、保護者用マニュアルを参照し、ご家庭の端末に「Teams」をインストールしてください。

Teams 児童生徒用マニュアル(パソコン用)
Teams 児童生徒用マニュアル(パソコン用)小学校4年生までに学習する漢字表記版
Teams 児童生徒用マニュアル(モバイル端末用)
Teams 児童生徒用マニュアル(モバイルたんまつ用)小学校4年生までに学習する漢字表記版
Teams 保護者用マニュアル
Teams 保護者用マニュアル(ふりがな付き)

 家庭学習用端末やインターネット通信環境がない家庭については、今後タブレット端末やモバイルルータを貸与していく予定になっています。詳細につきましては後日連絡いたします。

※「Teams」の利用に向けて、端末の購入等をお願いしているものではありません。

家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信の案内

 保護者の皆様

 大阪市教育委員会より子どもたちの「学びの保障」のために、家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信の案内がありました。

 つきましては、添付しております「ご利用ガイド」を参考にご活用ください。なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。ユーザーIDとパスワードは、以前のものとは異なりますので、保護者メールにてお知らせいたします。


家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」(小学校)【ご利用ガイド】

今年度の教育活動や学校行事について

 臨時休業に伴い、大阪市教育委員会より、学校行事の見直し等について指示がありました。現在までに決まっている変更点や行事予定について、本日配付の「学校だより 第5号」でお知らせしております。ご覧ください。

明日の入学式について

 1年生の保護者の皆様には、既にお知らせしていますように、明日、令和2年度入学式を以下のとおり、実施いたします。

日時 令和2年6月20日(土)

受付:午前9時20分〜40分
開式:午前10時

○保護者席として、各家庭に長椅子を1脚用意します。各家庭2名までの参加でお願いします。(保護者席は、児童席の後方です。)

〇1年生・保護者とも、参加者の方は、全員マスクの着用をお願いします。また、会場に入る際には、備え付けの消毒用アルコールでの手指の消毒をお願いします。

○保護者とお子様は、校舎内へ下靴のままお入りください。

〇発熱等のかぜ症状がある場合は、参加をご遠慮願います。

〇日欠席される場合は、学校までご連絡ください。

 詳しくは先日、配付いたしました文書「入学式について」をご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 始業式
教室環境整備
給食開始
1/8 発育測定3・6年
祝祭日・休日
1/4 学校閉庁日

学校だより

安全マップ

「がんばる先生支援事業」(個人・グループ研究)

その他