6月1日(土)は、土曜参観です。下校時刻は11時30分です。「お知らせ」を投稿していますので、ご確認ください。

【1年】公園たんけん

今日(10月31日)は、1年生が阪南公園へたんけんに行きました。

公園は、町の様々な人が利用します。
そのため、みんなが気持ちよく使うためにルールやマナーを守って遊ぶことを全体で確認しました。

その後、遊具を正しく使い、きちんと使う順番を決めるなどルールを守って遊んでいました。
遊びに来ていた小さい子に「先どうぞ」と順番を譲る優しい姿も見られました。

今後も、みんなが使う公園を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

10/24(月)〜11/4(金)は読書週間です。

図書委員会が読書週間イベントとして「読書ビンゴ」を開催しています。
本を借りると種類ごとにスタンプを押してもらえます。
いろいろな種類の本を読んで、ビンゴを目指します。

昼休みの図書室開放では、本を借りる子たちがたくさん来ていました。
たくさん本を読みましょう!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水質検査

今日(10月25日)は、学校薬剤師さんにみんなが使っている水道の水質検査をしていただきました。

水道水の色・濁り・臭気・味を確認したり、薬品を使って残留塩素濃度の測定をしたり、様々な検査をしてくださいます。

みんなが安全に安心して水道水を使えるのも、こうして検査をしていただいているからですね。
これからも水を大切に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】卒業アルバム写真撮影

今日(10月24日)は、6年生が卒業アルバムの写真撮影を行いました。

今日撮影したのは、個人写真・全体写真・クラス写真です。
「ずっと残るアルバムの写真だから、ちょっと緊張する…」と話していた子どもたちですが、みんな素敵な笑顔でした。

今後は、グループ写真やクラブ・委員会写真など撮影予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿倍野区音楽体感事業(1・3年)

21日(金)、阿倍野区音楽体感事業として、講堂にて演奏会が行われました。
本校では1年生と3年生対象に、素敵な音楽を聴かせていただき、児童たちは目を輝かせながら、聴き入っている様子でした。

演奏してくださったのは、「アンサンブル・サビーナ」の皆さんで、バイオリンやビオラ、チェロなどの弦楽器中心に、ピアノやパーカッションを織り交ぜてのアンサンブル演奏でした。
1年生は、「ぶんぶんぶん」「きらきら星」、3年生は「パフ」や「夕焼け小焼け」など教科書に掲載されている馴染みのある曲のほか、ヴィヴァルディ作曲の「春」やモーツァルト作曲の「トルコ行進曲」など、クラッシック音楽も楽しませてもらいました。

本物の楽器による素敵な音楽にふれ、児童にはとても良い経験となる時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
大掃除
3/24 修了式・お別れの会