5月20日(月)〜24日(金)は個人懇談です。児童は、給食終了後、13時30分ごろ下校します。

5年 体育科(授業研究:パート3)

担任の先生が実際に行っている「動画」を大型テレビを使って見比べました。

『どこ』が『どのように』なっているのかを考えて練習に取りかかります。

しっかりとした例示があるので子どもたちはイメージをもってチャレンジすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育科(授業研究:パート4)

場の設定が工夫されているので、子どもたちは自分の課題に合った場を選択できます。

何度も何度も練習をして習得を目指していきます。

学年の先生達で相談し、考え、工夫された授業内容になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育科(授業研究:パート5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「タブレット」を使用して自分の動きを確認できる工夫が見られました。

「体育ノート」を使って振り返りをして次に生かします。

自分の「めあて」の達成を目指して一生懸命に取り組んでいました♪

以上、5年体育科「器械運動」の授業研究の様子でした!

そして、

授業後、小柳指導主事先生の指導・助言をいただきながら「研究協議会」を行いました。

密をさけるため「Teams」を使って参加する学年と部屋に集まる学年など、研究協議会も工夫をしながら実施しました。

小柳指導主事先生、お忙しい中ありがとうございました。

そして5年生の児童の皆さん!

とても、とても、とてもよくがんばっていました!!

シーサーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、土粘土を使ってシーサーを作っています。
 ひとつひとつ表情が全然ちがって、とても愛嬌があります。「もっと口を大きく開けようかな。」「まゆ毛を渦巻き状にしてみようかな。」と子どもたちの想像力もどんどん膨らんでいます。
 色をつけるとまた雰囲気が変わるので、仕上がりがとても楽しみです!

5年生理科 流水実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月末ごろに流れる水のはたらきの学習で、流水実験をしました♪
希望の森にある大きな実験場を使いました。子どもたちは「この学習のために使うんや〜。」と嬉しそうに言っていました^−^
水の量が増えると、侵食・運搬・堆積のはたらきは変化するのかを実験しました。
子どもたちは、「めっちゃけずられてる!」「はたらきが大きくなってるよ。」とそれぞれ変化の発見を見つけることができていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

保健室より

学校協議会