6月1日(土)は、土曜参観です。下校時刻は11時30分です。「お知らせ」を投稿していますので、ご確認ください。

児童朝会

画像1 画像1
6月26日(月)

児童朝会で、校長先生より「夏至」のお話がありました。
6月21日(水)が一年間で一番日が長い「夏至」でした。
これから少しずつ日が短くなってきます。
外で遊んでいると遅くまで明るいために、帰るのが遅くなってしまわないように気をつけましょう。

また、生活について当番の先生より熱中症予防と放課後の校外での遊び方についてお話がありました。
熱中症予防は、水分補給の量とタイミングについて話がありました。
校外の遊び方については、公園など公共の場所ではルールやマナーを守って遊ぶように伝えました。
ご家庭でも、お子さまと一緒にルールやマナーの確認をお願いいたします。

プール水泳

6月15日(木)

12日(月)にプール開きを行い、順に各学年が水泳の学習に取り組んでいます。

梅雨の時期ということもあって、晴れ間が少ないですが、気温や水温など様子を見ながら入水しています。

それぞれの子どもたちが目標をもって取り組み、しっかりと泳力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)児童朝会

画像1 画像1
6月12日(月)児童朝会

◯校長先生のお話
今日から、プール水泳が始まります。
1、体調が悪い時は無理をしない。
2、プールサイドは走らない。
3、先生の指示をしっかり聞く。
4、ふざけない。
しっかりときまりを守って、安全に学習に取り組みましょう。

◯児童会より
学校のめあてが、きまりました!
「スマイルいっぱい すてきな心
 みんながかがやける やさしく明るい学校にしよう」
みんなで素敵な学校にしていきましょう。
画像2 画像2

【図書委員会】6月の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の図書委員会では、おすすめの本の紹介カードを制作しました。
「1・2年生へ」や「小説が好きな人に」など、
どんな人におすすめなのかも考えて作っていました。

また、本の読み聞かせの動画では、
パワーポイントに自分たちの声を録音しました。
梅雨の時期は雨の日が多く、運動場が使えない日も多いです。
そんな日はぜひ、図書室を利用してくださいね。

救急救命講習

6月2日(土)

教員対象の救急救命講習会を行いました。
命を救うために、正しい心肺蘇生法とAEDの操作方法を学びました。

実際に人形を使って一時救命措置の手順を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31