防災避難訓練

5月31日、防災避難訓練がありました。
地域の皆さん、区役所の防災担当の方、消防署のみなさんに来ていただきました。

はじめに、火災を想定しての避難訓練。あいにくの雨のため、講堂への避難となりましたが、みんな「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」を守って迅速に避難することができました。

校長先生からのお話を聞いた後、学年ごとに分かれて防災訓練に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5月30日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・牛肉と大豆のカレーライス
・キャベツのひじきドレッシング
・ヨーグルト
・牛乳

 大豆は、肉や魚に負けないほどたんぱく質を多く含んでいるので、「畑の肉」と呼ばれています。
 また、ビタミン類、カルシウム、鉄なども含まれていて、栄養たっぷりの食品です。
 今日の給食では、牛肉と大豆のカレーライスが登場しました。どのクラスも残さず食べていました。

6年生 租税教室

5月29日6年生は租税教室がありました。
税金にも様々な種類があり、税の役割や、機能、仕組みなどをわかりやすく説明いただきました。
軽減税率についてはクイズを交えて教えていただきました。
おもちゃは税率10%。おかしは税率8%。
では、おもちゃのおまけつきのおかしは税率何%でしょう?

正解はなんと…おもちゃとおかしの割合で税率が8%と10%に分かれるそうです。
これにはみんなびっくり!

最後には1億円(レプリカ)を見せてもらい、そのうちの1千万円を手に取ってご満悦。

税金がみんなのくらしを支えてくれる大切なものとわかりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 浄水場見学

5月29日4年生は浄水場見学に行きました。
普段何気なく使っている水がたくさんの工程を経て、安全・安心な水となって自分たちのもとに届いていることが分かりました。

水は限りあるものという意識をもって、大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5月29日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・中華煮
・チンゲンサイともやしのしょうがあえ
・りんご(カット缶)
・ごはん
・牛乳

 チンゲンサイは、カリウム、カルシウムや鉄などのミネラル類、カロテン(体内でビタミンAになる)、ビタミンC、Kやナイアシンなどのビタミン類が豊富な緑黄色野菜です。煮くずれせず、歯切れがよいため、油炒め、煮物、和え物、汁の実などの料理に適します。
 今日の給食では、チンゲンサイともやしのしょうがあえが登場しました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 5年生 チャレンジ山教室
6/14 5年生 チャレンジ山教室
本日:count up10  | 昨日:34
今年度:5534
総数:288919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 5年生 チャレンジ山教室
6/14 5年生 チャレンジ山教室

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608