社会見学に行ってきました!

カップヌードルミュージアムでは、カップヌードルが生まれた時の秘話を聞いたり、オリジナルのヌードルを作る活動を行いました。お昼からは、明治なるほどファクトリーで、ヨーグルトの出来上がる過程を詳しく教えてもらい、実際に作っている工場を見学させてもらいました。
普段 何気なく食べている食べ物が、たくさんの人の苦労と工夫の中から生まれたということを知ることができました。
これからは今までよりもっと感謝の気持ちを持っていただくことが出来るのではないでしょうか。

今日の活動も、たくさん感謝することがありましたね。
朝早くから、お弁当を用意してくれたお家の方、連れて行ってくださった先生方、施設のスタッフのみなさん、バスの運転手さん。
本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くもンテスト

5年生の理科で、雲の学習に取り組んでいます。
学習の中で雲の写真をたくさん撮り、5年生がお気に入りの1枚を投票して選びました。
最後、5年生以外の人たちに投票してもらい、学年のグランプリ作品(1番)を決定します。

もしよろしければ、次の9つの作品の中からお気に入りの作品1つを下記URLから投票をお願いします。
5年生の児童も結果を楽しみにしております。ご協力よろしくお願いします。

URL:https://forms.gle/YsgiUWqBykW85odC8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすく育て! 苗代の子どもたち!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に植えた「苗代田」の稲穂が、黄金色に輝いています。とうとう収穫の日がやってきました。「今年は豊作だ!」との願いを込めて、5年生みんなで育ててきました。その大切な稲穂を、雀が虎視眈々と狙っています。油断できない相手に、防御のためのネットを張って今日まで大切に育ててきました。さあ、稲刈りです。各自が鎌を持って、腰を屈めて恐る恐る根元から刈り取っていきます。お米を育てる大変さや難しさ、またその苦労の一端を学ぶいい機会になりました。と同時に、「苗代小学校」の名前の由来が思い出されます。その昔、この地域の農家の人々が「苗代」で稲を大切に育てたように、地域の子どもたちもすくすくと健やかに成長するように願って「苗代小学校」と名付けられた、あの由来を…。これからもこの伝統を守り、子どもたちに母校を誇りに思う心を育てていきたいと思っています。

雲の観察

みんながとった雲の写真を見合って、お気に入りの写真を選びました。
異なる日時、異なる天気の雲の様子を見れたことで、雲の違いに気づくことができていました。
また、選ばれた写真を紹介したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

丸いまどからみた世界はどんな世界?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の理科では植物の花について学習しています。
ヘチマの黄色の花についていた、黄色い粉(花粉)について詳しく調べました。
目で見ると丸いつぶにしか見えませんが、けんび鏡でのぞくとどう見えたのでしょう?
ピントを合わせることに苦労しながら、観察しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
本日:count up38  | 昨日:74
今年度:5000
総数:288385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608