大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

11月26日(金)の給食

画像1 画像1
 11月26日(金)の給食は、レーズンパン・牛乳・スープ煮・ほうれん草のグラタン・黄桃(カット缶)です。
 ほうれん草のグラタンは、1から給食室で作っている給食です。毎回人気のものです。ほうれん草が苦手な子もグラタンだと食べやすく、たくさんの子がおかわりしていました。
 スープ煮は野菜がたくさん入っており、鶏肉のだしが出ていて、とても食べ応えのあるスープ煮になっていました。

5年 調理実習

11月24日(水)〜26日(金)
 5年生は、初めての調理実習を行いました。今回は、じゃがいもとほうれん草を茹でて、調理前と調理後でどのような変化があるのか調べました。実際に調理をして食べてみると、「茹でたら柔らかくなった!」「色が濃くなった!」など、様々な発見がありました。包丁などの調理器具を安全に正しく使用することができ、また1歩成長した姿が見られました。コロナウイルスでなかなか実施できませんでしたが、感染防止対策をしながら無事に実施することができて、子どもたちも嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
11月25日(木)
 今日の給食は、ごはん・牛乳・赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・こまつなのいためものです。
 赤魚は、骨が少なくしょうゆだれが効いている魚です。魚中では人気な魚になっています。
 こまつなは、カロテン、カルシウム、鉄を含む冬が旬の野菜です。豚肉も入って食べやすくなっていました。
 みそ汁も具だくさんで、今日は大人もうれしい和食の給食になっていました。

図書委員会 読み聞かせ

 11月24日の読書タイムに、1,2年生のクラスに図書委員が行って読み聞かせをしました。今年度初めての試みで、緊張しながらもがんばって読み聞かせをしていました。1,2年生も楽しく聞いてくれたようで、終わった後も、もっとこんな風に読みたいな、と次へつながる発言がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
11月24日(水)
今日の給食は、中華丼・牛乳・きゅうりの中華あえ・みかんです。
 中華丼は、中華煮と違いご飯にかけるので少し濃いめに味付けされていました。はくさいやにんじんなど6種類の野菜を使ったボリュームがある丼になっていました。
 きゅうりの中華あえは、さっぱりとた味わいに。みかんがついていて1プレートになっていたので、子ども達もいつもより食べるのがはやくなっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Teamsマニュアル

1人1台学習用端末関係

「緊急事態宣言」期間中の対応について

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他