TOP

児童朝会にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年度初の運動場での児童朝会がありました。昨年度から2学級減ったので、こころなしかコンパクトになったような気がしました。
 校長先生からは、「清水丘小学校の子どもたちは、いい姿勢で話が聞けるので素晴らしいです。」とお褒めの言葉がありました。
 看護当番の先生からは、「運動場で遊んでいる時に、花壇の植物を傷つけないように。」というお話と「家庭訪問が始まり放課後の時間が長くなりますが、人に迷惑をかけるようなことはしないように。」というお話がありました。どちらもとても大切な内容ですのでしっかりと守ってほしいと思います。
 本日から、家庭訪問が始まります。短い時間ですが、有意義なものにしたいと思っております。よろしくお願いいたします。

参観の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組は、算数の「分数のかけ算」の学習でした。式の途中で約分したほうが楽だということを学習しました。後で約分するほうがいいと感じた子どももいたようですが、先生から数字の大きい場合は大変だという説明があると、納得した様子でした。
 6年2組は、社会の「むらからくにへ」の学習でした。弥生時代に、なぜ「物見やぐら」や「さく」が作られるようになったのかということを考える学習でした。初めは、わからなかったみたいですが、よく調べて考えると分かった様子でした。「米作り」がヒントになったみたいです。

参観の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、社会の「日本の国土」の学習でした。電子黒板や地図帳を使い、日本の位置や範囲を調べました。電子黒板が急に映らなくなるというハプニングが起こったクラスもありましたが、画像もきれいでとても分かりやすかったです。あるクラスの先生が「先生の顔が日本だとします。」と説明されていたのが面白かったです。

参観の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、国語の「漢字の組み立て」の学習でした。6つの漢字をバラバラにして組み合わせるクイズから始まり、それをきっかけに漢字には「へん」と「つくり」という部分があることを学習しました。楽しみながら、身につく学習だったのでとてもよかったです。

参観の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、社会の「わたしたちの町のようす」の学習でした。先日校区めぐりをして、見つけてきたものをグループごとに発表しました。拡大した校区地図に見つけたものを書き込み、それに合わせて説明していたので、とてもわかりやすかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30