登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

地区別児童会

 6月29日、5時間目、地区別児童会を行いました。同じ地区に住む子どもたちが集まって、夏休みのくらしについて話し合いました。帰りはあいにくの雨でしたが、みんなでそろって下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯・口の健康教室

 6月28日、2・3時間目、6年生の「歯・口の健康教室」を行いました。歯科衛生士の先生に来ていただき、むし歯や歯周病についてのお話を聞きました。そのあと、薬で赤く染めた自分の歯を丁寧に磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳 2年

 6月27日、最高のプール日和!2年生は楽しいプール水泳の学習をしていました。ビート板を使っての「ラッコうき」。水中を頭でボールを押して進む「ボール運び」など8つのコーナーをつぎつぎに回っていきます。遊びながら水に慣れたり、泳いだりしてだんだん上手になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和学習

 6月27日、3時間目、6年生は多目的室に集まって「平和学習」を行いました。6月は、夏休みの「平和登校日」に向けて、各学年に応じた学習をします。6年生は広島で被爆し健康の回復を願って鶴を折り続けた禎子さんの話「おりづるの旅」の絵本を担任の先生方が読み聞かせしました。
画像1 画像1

非行防止・犯罪被害防止教室

 6月24日、3時間目、難波少年サポートセンターの方に来ていただき、5年生の「非行防止・犯罪被害防止教室」を行いました。子どもたちは静かにそして真剣に話を聞いていました。大領の地域でも不審者から被害を受ける小・中学生がいます。今日の学習を生かして、自分の心や体を守ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 3年校外学習(キッズプラザ.くらしの今昔館) 白衣着用最終(1〜5年)
3/14 4〜6年生(6限目あり)