過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。
TOP

歌舞伎体験授業(その4)

 最後に、片岡當史弥さんによる「藤娘」を鑑賞しました。見ている人たちは、動きの美しさ、かわいさにとても魅了されました。
 この体験・鑑賞を機会に、歌舞伎の魅力や日本の伝統的な芸術や文化に興味をもってほしいです。
この授業を支えていただいた松竹株式会社のみなさん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1

歌舞伎体験授業(その3)

 歌舞伎俳優のお化粧の様子の説明後、教職員代表1名が実際に「隈取(くまどり)」を体験しました。普段の様子とは異なるガラリと変身した姿に、みんなとても驚いていました。その教職員は誰だったでしょう。答えはお子さんに聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎体験授業(その2)

 児童や教職員の代表が、立役(たちやく)や女方(おんながた)になって歌舞伎の世界を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌舞伎体験授業(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
10日(金)に、本校講堂で歌舞伎体験授業がありました。
歌舞伎俳優の片岡進之介さんをはじめ、多くのスタッフの方々が来校され、歌舞伎の歴史や特徴を説明していただき、実際に歌舞伎舞踊を披露していただきました。

歯磨き指導(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(木)、2年生を対象に「歯磨き指導」がありました。
 歯科衛生士の方が講師として、奥歯(第一大臼歯)の大切さや物の食べ方、歯の磨き方について、丁寧に教えてくださいました。
 子どもたちは、自分では磨いているつもりでも磨けていないところがあることや、1本ずつ工夫して磨くことが虫歯の予防につながることがわかりました。
 虫歯を防ぐには、毎日の歯磨きの習慣が大切ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 委員会(最終)
3/8 卒業生を送る会
3/10 茶話会6年