過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

HAPPY HALLOWEEN

 今日は、ハロウィンですね。ここ数年で、すっかり日本のメジャーな行事になってしまいました。英語学習が始まった頃は、「ET」のビデオの中のハロウィンのシーンを見せながら、「このような風習が西洋ではあります」と教えたことを記憶しています。子どもたちにとっては、クリスマス同様、楽しい行事になったのかもしれませんね(^O^)
 鷹合小学校では、前任の管理作業員さん作の大きなカボチャの張り子の置物があります。10月になってから、保健室前のロッカーの上に飾られていました。事務室の西村さんが被って「これで町に繰り出そう」と言うので、HPに載せます(笑)
 どう見ても「怪しいドコモダケ」ですが、変装して歩いているところを見つけたら、「西村さん!」とお声掛けください(笑)
画像1 画像1

今日の給食 10月31日(火)

本日の献立 ・タンタン麺
      ・キャベツの甘酢づけ
      ・さくらんぼ(缶)
      ・ごまパン
      ・牛乳
画像1 画像1

お話会 全学年

 今日は、東住吉図書館「お話玉手箱」の方々に来ていただいて、2時間目は各学年1組、3時間目は各学年2組が、教室のカーテンは閉めて、ろうそくを灯し、ふだんと違う雰囲気の中、物語の世界へいざなってもらいました。
 絵本やビッグ絵本、素話など、プログラムも工夫されていて、45分があっというまでした。最後は、ろうそくをフーッと消して、物語の世界から帰ってきました。
 「読書の秋」満喫の1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 チューリップの球根植え

 今日の5時間目は、アサガオの枯れたツルを取り除いた後(「せんせーっ!!とれへーん(+o+)」と大変だったようです(笑))、チューリップの球根を植えました。玉ねぎのような形の球根の、トンガリおやまの方を上にして、球根2個分ほどの穴を掘って、そこに球根を置いて、土のお布団をやさしくかけてあげます。そのあと、お水をあげました。
 「早く咲いてほしいなあ」「明日、咲くかなあ(かわいい(笑))」等のつぶやきがあちこちから…。
 色とりどりのチューリップが咲くころ、みんなは2年生ですよ(^O^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月30日(月)

本日の献立 ・豚肉と一口がんもの煮物
      ・さつまいものてんぷら
      ・ミニフィッシュ
      ・ごはん
      ・牛乳
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31