過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

2年 はみがき指導

 歯科衛生士さんと歯科校医さんに来ていただき、2年生に「はみがき指導」をしていただきました。

 「にゅうし」「えいきゅうし」「むしばきん」「しこう」などの言葉を教えていただき、また歯垢の中には、爪楊枝の先に少しであっても10億もの虫歯菌が存在することも知りました。

 毎日、歯磨きをしていても、磨き残しがあることを「染出し液」でチェックしました。朝磨いてきたよ、と言っていた子ども達ですが、ほとんどの子ども達に磨き残しがありました。鏡を見ながら丁寧に、赤く染めだされた歯垢を落としました。

 乳歯から永久歯に生え変わり、また第一大臼歯が生えてきているこの時期に、正しく歯を磨き、虫歯にならないように、今日教えてもらったことを活かしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月7日(木)

本日の献立 ・鶏ごぼうごはん
      ・干しずいきのみそ汁
      ・焼きレンコン
      ・牛乳

 「ずいき」が給食の献立に出ることは、年に一度くらいです。家でも、ふだんなかなか口にしない食材だと思います。サトイモ類の葉柄のことで「芋茎」と書きます。皮をはいで乾燥させた「干しずいき」を使っています。小山栄養教諭が、校内放送で「ずいき」の説明に続いて、「ずいきを味わって食べましょう」と伝えてくれました。

 校長室ランチは6年1組の4班です。今日も楽し気な声が、聞こえてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級 学習の様子

 以前になかよし学級をリフォームして、より学習しやすい環境にしたことをお伝えしました。
 学習チームに分かれ、三つの教室、また教室内でも空間をとって、より集中しやすい環境で学習に取り組んでいます。パソコンを使った漢字学習などもしています。興味・関心を高めつつ、「できた」「わかった」という学ぶ喜びをより一層味わえるように、学んでいます。
画像1 画像1

PTA地域委員会

 本日、子ども達の安全な登校を見守る「黄色いママさん・パパさん」の編成作業のために、地域委員会のメンバーが集まって仕事をされました。和気あいあいの楽しげな雰囲気です。どのPTA実行委員会もそうですが、保護者の方々のほっこりとした温かな雰囲気と結束力を感じます。今年度のメンバーが一堂に会して仕事をされるのは、今日が最後ということですので、記念撮影をしました(^O^)

 今日の仕事は、3月から新年度にかけての「当番」の編成です。委員の方々で、手際よく配布用の手紙の準備をされていました。

 見守り隊の方々共々、子ども達が、安全に縦割り登校班で登校できるよう、要所要所での安全指導を今後ともよろしくお願いいたします。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月6日(水)

本日の献立 ・中華おこわ
      ・卵スープ
      ・キャベツのオイスターソースいため
      ・パン
      ・牛乳

 今日の校長室ランチの様子です。6年1組3班です。感想を聞くと「校長先生たちの写真が…(^_^;)」と答えていました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 防犯訓練(不審者)
クラブ
2/13 学校保健委員会(6限.・6年生)
2/16 学習参観・学級懇談会

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ