過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

「見守り隊のみなさん、ありがとう集会」 その4

 引き続き、多目的室で、2年生が生活科で学校の職員への「ありがとう集会」で発表した内容を見ていただきました。校長先生が「素晴らしい。ぜひ、発表の機会が別にもあれば…」とおっしゃたので、これは見守り隊の方々に見ていただこう、と急遽再演が決定しました。

 手話による「世界が一つになるまで」「ダンス」「群読・お祭り」を発表しました

 2年生のパワーあふれる発表に「元気がもらえた」「すばらしい」「その声で明日からあいさつしてね」等々の感想をいただきました。

 2年生は、大変元気な声がでていたのですが、ふだんの登下校時、鷹合小学校の子ども達のあいさつの声は、残念ながら大変小さい、あるいはあいさつを返さない子どもも少なからずいるようです。目を見て笑顔で元気よく、気持ちのよいあいさつができる子どもであってほしいものです。あいさつ強調週間の時、校門では大きな声でのあいさつが聞かれるのですが、地域の見守り隊の方々や、黄色いママ・パパへのあいさつは、なかなか合格点ではありません。

 2年生が中心になって、この声で明日からあいさつしてね!というと「はい!」(^O^)と威勢のいい返事が返ってきました。期待しています。

 お家の方でも、「あいさつ」をきちんとしましょう、という躾けをよろしくお願いいたします。

 講堂に引き続き、いい会でした、と大変喜んでいただけました。
明日からも、どうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最終あいさつ週間結果

 今年度最終の「あいさつ強調週間」の結果です。「大きな声で」「自分から」「地域の方に」を目標に自己チェックしました。代表委員の呼びかけもあり、ほぼ9割近い児童が
「よくできた」という評価をしました。

 強調週間以外も、気持ちのよいあいさつができるよう心がけましょう。
画像1 画像1

昨日と今日の給食 3月12日(火)13日(水)

画像1 画像1
12日(火)の献立 ・チキンカレーライス
          ・金時豆と野菜のサラダ
          ・プチトマト
          ・牛乳

13日(水)の献立 ・さけのクリームスパゲッティ
          ・カリフラワーのサラダ
          ・1/2パン
          ・牛乳
画像2 画像2

入学式に向けて

 1年生は、平成31年度の入学式の「2年生からのおいわい」の練習が始まっています。「よびかけ」「校歌」「ドレミの歌」の発表が、大きな声でしっかりできていました。もう、2年生の顔になっています(^O^)
画像1 画像1

今日の給食 3月11日(月)

本日の献立 ・いわしのフライ
      ・五目汁
      ・もやしのしょうがじょうゆかけ
      ・ごはん
      ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式
3/22 修了式
いす・机移動
3/25 春季休業

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ