過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

4年出前授業(ヤンマーレディース)

画像1 画像1
 毎年、セレッソの出前授業をしてもらっている5・6年生の姿をうらやましそうに見ている4年生。
 今回は、なんと4年生がヤンマーレディースという女子サッカーチームのみなさんに出前授業をしてもらいます。

 ドリブル練習をして、二人一組のドリブルゲーム、そして試合という楽しい内容に、大盛り上がりの4年生でした。

運動週間(高学年&表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は高学年の運動週間でした。さすがは高学年、ボールのスピードが速くて…試合も見応えがありますねェ(*^-^*)

 そして、今日は給食時間に運動委員会が表彰状を渡してくれました。

 大盛り上がりの運動週間(ドッチボール大会)、素敵な取り組みを計画してくださった笠井先生はじめ運動委員会のみなさん、ありがとうございました。

今日の給食 2月9日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン
       牛乳
       押麦のグラタン
       豚肉と野菜のスープ
       デコポン

 明日から三連休ですね。天気も良さそうなので、お出かけ日和になりそうですね☀️
 今日は押麦のグラタンでした。マカロニに比べて、もっちりねっとりした独特の食感です。チーズのおこげの部分が香ばしくて特に美味しかったです🧀
 ごちそうさまでした。

給食運営委員会

 午後3時30分より相談室において「給食運営委員会」が開催されました。これは、給食調理業者、教職員、そして保護者が一堂に会し、給食調理や給食指導などについて自由に意見交換を行うことによって、子どもたちの日々をより良くするために定期的に開催しているものです。
 本日の運営委員会では、白川養護教諭から、児童一人一人が書いた調理員さんへの感謝の手紙を渡した「全国学校給食週間」の取り組みや、アレルギー対応などの報告がありました。
 PTA代表の保護者様からは「子どもがとても給食を楽しみにしている」、「給食のメニューでマグロのオーロラ煮が大好評である」などのご意見、調理業者さんからは、「子どもたちから、おいしかった!、いつもありがとうございます!などと、いつも声をかけてくれるので、励みになります」、「会社として頻繁に研修を実施しています」などの報告がありました。鷹合小学校の子どもたちのために、より安全、安心、美味しい給食となっていることがわかりました。
画像1 画像1

クラブ発表会

 今日の児童集会は、講堂でクラブ発表会が行われました。
4〜6年生が月1回程度、火曜日の6校時に行っているクラブ活動。各クラブの活動の動画をスクリーンで観ました。
 子どもたちの生き生きと活動する姿がとても印象に残りました。3年生から5年生の子どもたちは、新年度から始まるクラブ活動を今から楽しみにしていることでしょうね!
 最後に、生活指導部長の青山先生が、学校生活について指導してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動