過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

社会見学(科学館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生の社会見学で科学館へ向かいました。

 雲一つない青空の下、すずしい春風がふく中、地下鉄長居駅まで歩いて、電車に乗り込みます。ゴールデンウィークだからか、長居公園は、すごい人込み(^O^)/ですが、逆に電車の中は、朝のラッシュ時でもそんなに混んでなくて、ラッキーでした。

 肥後橋で降りて、大阪市立科学館に到着! まずは、プラネタリウムへ。
 プラネタリウムでは、まあるいドーム型の天井に太陽を映し出し、時刻によって、どう動くかを見せてくれました。そして、太陽が沈み、星の世界の始まり。ドーム天井いっぱいの星空に、子どもたちからの歓声♪ 上がってました。
 今でも冬の大三角が見えることを教えてもらいびっくりしました。大阪は夜でも明るくて、星があまり見えないけど、実はこんなにたくさんの星が光ってる様子を見て、子どもたち、感動していました。

 その後は、いよいよお楽しみの展示場をグループごとに回ります。
 四階までエレベーターで上がると、まずは宇宙や星、世界の様々な物質の紹介です。その法則を調べる実験装置で大賑わいです。
 三階は、身近な科学をたくさんの資料で紹介してくれています。
 二階は、楽しみながら科学の世界に触れることができます。
 一階は、発電や送電の仕組みなどの展示です。たくさんの実験や体験をしながら、科学の楽しさ・不思議さを感じ取れたことでしょう。

 さぁ、お楽しみのお弁当タイムです。今日はお天気がよいので、入り口前の広場で食べます。
「先生、このお弁当見てー!」との声でお弁当を見れば、まぁおいしそうなお弁当がいっぱい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
 手が込んでいて、子どもたちもうれしそう…おうちの方たち、ありがとうございます!

 来週の遠足は、公園の遊具でもっと遊べるからね〜しっかり休んでね。

72期生卒業記念DVD

画像1 画像1
 4月に卒業した72期生のみなさん
 PTAの方が卒業記念品として、準備してくださった卒業式のDVDが届きました。素敵な卒業式だけでなく、他にも思い出のイベントの思い出!?も一緒に入っているそうです。

 まだ、取りに来ていない卒業生のみなさん、待ってます!

児童朝会

画像1 画像1
 今日の児童朝会の校長先生のお話は、「自分の身は自分で守る」です。

 気候のよいこの時期、小学生が不審者に狙われる事件が起こるそうです。そんな中で、どうやって自分の身を守るのかというお話です。
 まずは、一人にならないこと。なるべく、友達や家の人と行動することが大事です。
 次に、地域の人と毎日元気よくあいさつをすることです。地域の人が味方になってくれてみんなを見守ってくれるのです。
 最後に、身を守る合言葉「いかのおすし」を覚えましょう。
いか…いかない
の…のらない
お…おおごえでさけぶ
す…すぐににげる
し…しらせる
 自分の命をまもる行動をとりましょう!

 看護当番の増池先生からは、きまりを守ろうという生活目標について、お話がありました。
 また、地域別の担当の奥野先生からは、明日は社会見学のため、4年生が早くに登校しますよという連絡がありました。

 少しの間の朝会ですが、素早く集合して静かに聞くことができています!すばらしい(^O^)/

今日の給食5月1日(月)

画像1 画像1
 本日の献立は、プルコギ
        豆腐とわかめのスープ
        きゅうりの甘酢づけ
        ご飯
        牛乳

 ゴールデンウィークが始まりましたね。昨日は、お出かけの子どもたちもいたのかな(^O^)/
 今日は、プルコギ、甘辛く味付けされたお肉は、子どもたちの好きな味付けですね〜しっかり食べて、大きくなぁれ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動