過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 6月23日(月)

画像1 画像1
 本日の献立は、サーモンフライ
        豆乳スープ
        きゅうりのパプリカ風味
        パンプキンパン
        牛乳

 ひさしぶりのパンプキンパンの登場です。かぼちゃの色の鮮やかな黄色のコッペパンです。ふわふわのやわらかなパンは、かぼちゃの味がはっきりするわけではないのですが、美味しいのです。カリカリのサーモンフライと一緒にパクっといただきました。
 今日もおいしくいただきました! ごちそうさまでした。

Google社さんからの配達

画像1 画像1
画像2 画像2
 一昨日、宅配便で厳重に梱包された大量の段ボール箱が届きました。これは、Googleから、無償で提供していただいたクロームブックが120台!?(*^_^*)です。

 コロナ禍より一人一台タブレットを使用し、オンライン学習やデジタルドリルなどの活用が進められています。昨年度からは、より子どもたちの意欲を高め質の高い教育を行うために、タブレットをどのように活用していくか、体育科を研究教科とし、研究を進めています。
 
 昨年度、もっとフレキシブルに使えるタブレットがあればという教職員のつぶやきを聞いた校長先生がGoogle社に連絡をとり、クロームブックを40台貸していただきました。!!
 Google社の方が研修も来てくださり、実際に子どもたちもクロームブックを使って学習することができました。今年度は、なんとか、もっと貸していただけないかということで、120台のクロームブックを貸していただくことができました。(^O^)/
 これがあれば、あんな学習やこんな学習も…夢はふくらむばかりです! 早速、ICT担当がタブレットと充電器にシールを貼って準備しています。

 そして、このクロームブックやタブレットに先生から発表用のノートや課題を配信したり、子どもたちが撮った動画や書いたノートを先生に送ったりするには、体育館や運動場でも使えるようなネット環境を実現するWi-Fiルーターが必要です。困っていたところ、こちらはPTAの方で借りてくださることになりました。助かります!教職員みんな喜んでいます。
 早速、本日3年生が使う予定だそうです。
 
 Google社のみなさん、校長先生、PTAのみなさま、ありがとうございます!

1年シャボン玉遊び

画像1 画像1
 少し曇りの昨日、1年生は、シャボン玉遊びをしました。
 
 たらいに入れたシャボン液にうちわの骨やストローなどを浸して、さっと空気を通すようにふったりストローの反対側から息を吹き入れたりすると、
 きれいな虹色のシャボン玉がふわっと空にのぼっていったりパチンとはじけたり…

 運動所にシャボン玉が広がっています。とっても楽しそうですね(^O^)/

 シャボン玉遊びは、生活科の単の学習の一環で、身近な遊びを友達と交流しながら取り組むことで、学んでいく活動だそうです。
「楽しい🎵」が広がって
「どうしたらもっと楽しめるかな?」と工夫し、深まっていきますように!
 

水泳研修

画像1 画像1
 火曜日のクラブ活動の後、水着に着替えたお若い先生たちが、プールサイドに集まってこられました。今からメンターのみなさんで笠井体育主任のもと、プール水泳の研修を始めるそうです。

 まずは、水の中で鼻から息を出す練習のバブリングや水中からジャンプするボビングの練習を「ブクブクかばさんやってみよう!」とまねっこ遊びや「ロケット発射!」といった楽しい遊びでやってみます。

 水中じゃんけんも、工夫一つで、より水慣れができること、また、バタ足の指導や着衣泳に向けての指導のコツをどんどん教えてくださっています。地上でメモをとりながらしっかりと聞いておられる方もいます。

 みなさん、頑張って!!これで、プー水泳大好きな子が増えますね🎵

今日の給食 6月22日(木)

画像1 画像1
 本日の献立は、鶏肉のしょう油バター焼き
        みそ汁
        野菜いため
        ご飯
        牛乳
 
 給食のサンプルを写真に撮ろうとしたら、給食委員会の子が上手な絵を描いていたので、パチリ!給食LOVEの子たち、指ハートまでもらいました。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動