過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

セレッソ夢授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は、セレッソの夢授業がありました。

 大阪セレッソのコーチの方たちが来て、子どもたちに楽しいサッカー教室を開いてくださいました。

 まずは5年生です。元気のいいあいさつの後、準備体操をして2人1組のドリブルをしてアップを行います。
 基礎的な練習をしたら、男子・女子の試合形式でコーチに挑戦です。 

 元気のいい5年生、とっても楽しそうでした。

セレッソ夢授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は、6年生です。

 5年生、元気がいいなぁと思ってましたがあ、6年生は、やっぱり体格がよくて、ボールが当たっても、負けてない(^O^)/迫力があります‼

 そして、6年生ならではの、最高学年の落ち着きと男女お互いに盛り上げるいい雰囲気がありますね!

 コーチのみなさん、ありがとうございました!

2年電車でGO

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週は残念ながら、体調不良でお休みの子が増えてしまい、学級休業になってしまった2年2組のみんなでしたが…

 今日から、2クラスがやっとそろい、明日の「電車でGo!」(乗車体験)に向けて、説明会とコースの確認です。

 まずは、多目的室でコースの説明です。信号の渡り方や道の歩き方についてのお話を聞いて、切符の買い方を勉強します。今や、ICカードを使って電車に乗ることも多く、
「自分で切符なんて、買ったことがない!?」という子もたくさんいます。

 お金を入れて、ボタンを切り替えて…模型の券売機を使って、みんな練習をします。

 全員で練習をした後、矢田駅までコースの確認をして歩きます。今日は、矢田駅から戻ってきましたが、明日は電車に乗って針中野まで行きます。

 明日、小さな大冒険がうまくいきますように。

今日の給食 12月4日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯
       牛乳
       具たくさん卵の千草焼
       五目汁
       豚肉と三度豆の炒め物

 千草焼は、卵に細かく刻んだ具材をまぜ合わせて焼いた料理ですが、名前の由来は、まるで千種類もの具が入っているかのようにたくさんの具が入っているということだそうです。給食で出た千草焼の中には、鶏肉、豆腐、コーン、みつばがたくさん入って色々な味がしてとても美味しかったです。
 ごちそうさまでした。

児童朝会

画像1 画像1
 今日は12月最初の児童朝会なので、講堂で行います。

 校長先生からは、12月になって1年中で一番交通事故が多い月ということで、交通事故から身を守るというお話がありました。

 まずは交通ルールを守ること
 そして、右、左、右の安全を確かめて横断歩道を渡ること
 スピードを出したりルールを守らなかったりする車がいたら、自分の身を守る講堂をとること
 この3つを守って、自分のたった1つの命を守ってほしいです。

 看護当番の増池先生からは、先週お休みが多かったけれど、みんなルールをしっかりと守れていたとほめてもらいました。
 ただ、寒くなって手をそでの中やポケットに入れている人がいるようです。こけたときにすぐに手をつけるよう、出しておいてくださいね。


 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動