過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

なかよしオリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は勤労感謝の日。働くおうちの方へありがとうって伝える日でしたね。そんな祝日の翌日の今日は、なかよしオリエンテーリングでした。

 教室で出席の確認の後、運動場で開会式です。みんなで楽しい思い出をつくりましょうという代表委員さんの言葉の後、長居植物園に出発(^O^)/

 公園の緑が色づいてきて、気持ちのよい空気。なかよし班で、にぎやかに歩くうちに、到着です。

 2か所に分かれて、いよいよオリエンテーリングに時間差で出発します。有人ポイントと無人ポイントをまわります。1時間で各ポイントのクイズやゲームに挑戦し、正解が多く、きちっと時間で回れるとポイントをゲットできるというわけです。

 有人ポイントでは、玉入れゲームであったり絵合わせゲームなどの学年に応じたゲームや全員参加のゲームにチャレンジ!
 無人ポイントでの学年ごとのクイズは、
3年生は「大園先生の下の名前は?1ゆき2ゆか3ゆな」ですって(笑)もちろん、3年生間違えてないよね〜

 毎年、ゴールに遅れてくる班がいくつかあるのですが、今年は0です!!時間通り(*^_^*)さすが!!鷹合の子ですね🎵

 学校までの帰り道は。これまた毎年ですが…6年生が1年生の手をつないで一緒に歩きます。6年生、しっかり楽しいお話をしてわらかしながら1年生を連れて帰ってくれました。

 学校に帰るとちょうど給食をいただき、講堂で閉会式です。

 校長先生からは、すてきななかよしオリエンテーリングができてよかったとほめていただきました。
 
 楽しかったけど、少し疲れた一日、ゆっくり休んでくださいね!


 

東住吉区人権教育実践交流会

画像1 画像1
 昨日は、東住吉区人権教育実践交流会が鷹合小学校にて行われました。

 東住吉区のすべての小学校・中学校の教職員が来て、各小学校・中学校の人権教育実践の発表を聞きます。会場校に当たった本校も、2年生の奥野先生が中心となって、取り組んだ人権教育実践を発表してくださいました。

 発表を聞いてくださった先生方からも、
「いい取り組みだった。」と、感想をいただきました。

 今日にいたるまで、何度も発表原稿・プレゼンを手直しして、わかりやすい発表をとがんばってこられた奥野先生。おつかれさまでした!
 

日曜参観・作品展

画像1 画像1
 本日は、日曜参観と作品展でした。

 混雑を避けるため、鑑賞の時間と参観の時間を分けさせていただきましたが、ご協力いただきましてありがとうございます。
 朝早くから、子どもたちが作った作品を見にたくさんの方が足を運んでくださっています。

日曜参観・作品展 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目は、5・6年生
 2時間目は、1・2年生
 3時間目は、3・4年生の参観でした。

 子どもたちのがんばっている姿をしっかりと見ていただけたことでしょう。また、飾られている作品制作の工夫についても、お話されたことでしょう。
 
 がんばりをたくさんほめていただき、子どもたちが達成感や成就感を味わって、1つ成長していくことと思います!ありがとうございました。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動