過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

あいさう週間

3月5日(月)〜9日(金)はあいさつ週間です。
あいさつし隊の子どもたちが登校時に正門に立ち、大きな声であいさつをしています。それに答えてみんなも大きな声で「おはようございます」とあいさつしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 卒業を祝う会 その7

 最後は、在校生の間を、くねくねと通りぬけながら、花のトンネルを通って退場しました。BGMは嵐「サクラ咲ケ」。この曲は、祝う会の退場曲にピッタリで、河野が担当になったら必ず使っていたのですが、児童会担当の森田先生が、今年もこれを使用してくれて、一人ほくそ笑んでおりました(笑)「振り向くな、後ろには明日はないから。前へ!前へ!」
 さあ、卒業式が迫ってきました。練習もいよいよ本格化してきます。体調管理に気をつけて、残りの日々を大事に過ごしていきましょう。

 「祝う会」の後は、各学年ふだん通りの授業です。3月になったので、席替えをしていたクラスや、心落ち着けて書写シートに取り組んでいるクラスなど、学習参観とは違う、日常の様子を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 卒業を祝う会 その6

 初めにも伝えましたが、「自分たちの母校をいつまでもきれいなままにしておいてね」という願いで縫った「雑巾」の入ったプレゼントが、各クラスの代表に渡されました。
 そして、全校みんなで第二の校歌「すてきな鷹合小学校」を歌いました。神奈川フィルの生演奏を録音したものです。作詞・作曲は6年生が中心になって仕上げてくれた、思い出の歌です。これからも児童会を中心に、歌い継がれていくことになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 卒業を祝う会 その5

 そして、6年生から在校生へ「エール」を送ってくれました。「フレー!フレー!鷹合!」応援団の再来です。「パワー!注入!!」
 「受け止めました!」と走り出た5年生の代表が、しっかりと重いパワーを受け止めるパフォーマンス(笑)
 昨年度より始まった「パワー注入」
 伝統は受け継がれていきます。(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 卒業を祝う会 その4

 次は、6年生から在校生へのお返しのプレゼント。歌と合奏の発表でした。
さすがは6年生。きれいな頭声発声で、二部混声合唱です。「With You Smile」と「ふるさと」。今西先生のピアノと子どもたちの素晴らしい歌声。「ふるさと」のエンディングには、もう、号泣(T_T)(T_T)
 続いて、合奏「エル・クンバンチェロ」。ボンゴやマスカラなどのリズム楽器や打楽器はノリノリ♪、リコーダーや鍵盤ハーモニカは演奏しながら隊形移動、鉄琴・木琴、大太鼓に小太鼓、指揮に合わせて心ひとつの素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 茶話会