過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

ウクライナに平和を! NO WAR!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、児童会が呼びかけてくれた「ユニセフ ウクライナ緊急募金」
 翌日すぐに届けてくれた友だちもいました。今日から、玄関で登校時に受け付けます。

 たくさんの支援の輪が広がっています。ありがとうございます。メッセージを封筒に記載してくださっているご家庭もあります。

 みんなの願い、想い、希望が、どうかどうか届きますように。
ウクライナの人々の命、ウクライナの子ども達の命、そしてロシアの兵士の命も、これ以上、どうか奪われませんように。

 明日と、明後日も実施します。たくさんのご支援ご協力、ありがとうございます。

3月14日(月) 児童朝会

画像1 画像1
 本日の児童朝会では、はじめに校長先生から「ユニセフ ウクライナ緊急募金」についてのお話がありました。
 この瞬間も、爆撃を受けて家や学校が焼かれたり、命を奪われたり、寒さに凍えているかもしれないウクライナの子どもたち。何とか、戦争が終わり、平和が戻ることを祈ります。みんなの気持ちを、ユニセフを通じて、ウクライナに届けましょう、というお話でした。

 今年度最後の児童朝会です。教頭先生からは、鷹合フェスティバル、運動会、作品展が思い出ベスト3で、これらの行事を通して、高学年のみなさんがどんどん成長していってくれたころが心に残った、という講話がありました。

ユニセフ ウクライナ緊急募金のお願い

画像1 画像1
 あいさつレンジャーのコント劇のあと、ウクライナ国旗をもって代表委員が並びます。

あちらこちらから「ウクライナや」「ウクライナ…」という声が聞こえます。

・児童会からの緊急募金のお願いです。

・みなさんも、ニュースで知っていると思いますが、ウクライナが、軍事侵攻を受けて大きな被害が出ています。

・ロシアの人も戦争に反対している人がたくさんいます。

・戦争は、絶対に嫌です。

・平和は大切です。

・私たちの友だちの母国です。

・できることを何かしたいです。

・わたしたちに、何ができるかを考えました。

・募金をし、ユニセフに送り、ウクライナの人々、ウクライナの子ども達のために必要なことに使ってもらいたいと思います。

・今日、お手紙と封筒を配ります。

・来週の月曜日から水曜日に、朝の登校時に玄関で募金活動をします。

・どうぞ、ご協力よろしくお願いします。



東部ヨーロッパに位置するウクライナでは、2022年2月からつづく緊張状態、および8年続く東部の紛争によって、750万人の子どもたちの命と生活が差し迫った脅威にさらされています。先日のパラリンピック開会式IPC会長の挨拶で、「21世紀は対話と外交の時代。戦争と憎しみの時代ではない」と争いを起こしてはならないことを訴え、最後に「PEACE!」と締めくくり、平和を世界へ訴えかけられました。
日頃より「平和の大切さ」「戦争の恐ろしさ、むなしさ、悲しみ」について、学年の発達段階に応じて学んできている子ども達です。自分たちの友だちの母国です。ウクライナの子ども達の命を守るための寄付を鷹合小学校児童会で実施し、日本ユニセフ協会へ送金したいと思います。ご賛同いただける方は、3月14日(月)〜16日(水)の登校時、玄関で募金活動を行いたいと思いますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

児童集会 3月10日(木) 運動委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、今年度最終の児童集会でした。
運動委員会主催の「逃走中」(^O^)/  
 一回目は、6年生と運動委員会がハンターとなり、その他の学年が逃走します。
途中で、ハンターにミッションが与えられます。
「ミッション!中野先生がどこかに隠れています!探してください!」
全員で学校中を見まわします。お!いました!2階の廊下から不気味に見下ろしています!「ミッション、クリア!」 また、逃走が始まります。
「ミッション!平鍋先生を探して、タッチしましょう!」運動場にいたので、すぐにミッションクリアです。

 2回目は、5年生がハンターです。みんな、必死に逃げ回っています。途中でのミッションは「長谷川先生を見つけ、捕まえてください!」

 長谷川先生、遊具に登っていたのですが、降りてきて逃げ回りますが、あっという間に取り囲まれてしましました。ヒーヒー、言ってました(笑)

 1年生から6年生、みんなで楽しく過ごせた児童集会でした。

あいさつレンジャー その後

画像1 画像1
画像2 画像2
 アイサツシナーイに、負けてしまったあいさつレンジャー。あいさつし隊にたくさん応募してくれて、パワーをもらいました。あいさつ週間では、玄関で元気な声に、アイサツシナーイが、どんどんやられていってました(名演技 (笑))

 そして。今日。その後のあいさつレンジャーとアイサツシナーイの様子が、発表されました。欠席だったレンジャーの代役に、長谷川先生が登場してます(笑)

 みんながあいさつし隊に応募してくれて、もらったあいさつパワーのおかげで、あいさつレンジャーは、復活!そして、アイサツシナーイは反省しました」というコントです。

 代表委員たち。笠井監督の下。演技力がつきました(笑) 名演技に、全校児童から拍手が起きていました。アドリブを入れたらだめです!セリフは忠実に!と釘を刺されていた長谷川先生。ハンター後の疲れが顔にでています(笑) でも、そこに立つだけで笑いを呼べるのは、さすがです。

 こうして、鷹合小学校では、元気なあいさつの声がこれからもきかれることでしょう(^O^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31