過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

風邪様疾患等による注意喚起のお知らせ(4ー2)

 本日、4年2組では風邪様疾患等による欠席者が増えつつあり、登校後に体調不良を訴える児童もいます。
 
 保護者の皆様には、お子様の体調管理にご留意のうえ、十分にご配慮くださいますようお願いいたします。

 なお、明日以降の欠席状況次第では、給食後下校となる場合があります。

 配布文書はこちら

小学生朝食コンテスト表彰式

 2月10日(土)、東住吉区役所において「東住吉区小学生朝食コンテスト」の表彰式が行われました。
 栄養バランス、見栄え、アイデア、手軽さ・簡単さなどの審査基準に基づいた審査の結果、1500名もの応募の中から鷹合小学校から11名の子どもたちの考えた朝食メニューが選ばれました!
 表彰式では、受賞した児童の皆さん、少し緊張した面持ちでしたが、立派に表彰状を受け取っていました。また、審査委員長でもある校長先生から朝食の大切さについてお話がありました。
 後日、児童朝会で改めて校長先生から今回の受賞について、鷹合小学校の子どもたちに披露し、みんなにお祝いしてもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

画像1 画像1
 水曜日は、学校保健委員会でした。

 こちらは、健康給食委員会のメンバーが白川先生の指導のもと、テーマを決めて調べたことをPTAの学級保健委員会のみなさんに発表するといった取り組みです。

 今年は、「食パンで調べる手洗い実験」の発表です。洗ってない手で触った食パンが、日数が経ってどうなるか…という実験結果を発表してくれました。

 洗ってない手って、どんだけ汚いの(@_@)!?っていう実験結果に、驚きでした。

 校医の濱田先生に薬剤師の米田先生も参加していただき、たくさんの質問にも答えていただきました。
、手洗いの大切さがよくわかる発表でした。

 

運動週間(高学年&表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は高学年の運動週間でした。さすがは高学年、ボールのスピードが速くて…試合も見応えがありますねェ(*^-^*)

 そして、今日は給食時間に運動委員会が表彰状を渡してくれました。

 大盛り上がりの運動週間(ドッチボール大会)、素敵な取り組みを計画してくださった笠井先生はじめ運動委員会のみなさん、ありがとうございました。

給食運営委員会

 午後3時30分より相談室において「給食運営委員会」が開催されました。これは、給食調理業者、教職員、そして保護者が一堂に会し、給食調理や給食指導などについて自由に意見交換を行うことによって、子どもたちの日々をより良くするために定期的に開催しているものです。
 本日の運営委員会では、白川養護教諭から、児童一人一人が書いた調理員さんへの感謝の手紙を渡した「全国学校給食週間」の取り組みや、アレルギー対応などの報告がありました。
 PTA代表の保護者様からは「子どもがとても給食を楽しみにしている」、「給食のメニューでマグロのオーロラ煮が大好評である」などのご意見、調理業者さんからは、「子どもたちから、おいしかった!、いつもありがとうございます!などと、いつも声をかけてくれるので、励みになります」、「会社として頻繁に研修を実施しています」などの報告がありました。鷹合小学校の子どもたちのために、より安全、安心、美味しい給食となっていることがわかりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動