過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

リモート集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は、リモートです。 再来週から始まるあいさつ週間とユニセフ募金の呼びかけです。

 あいさつ週間の呼びかけをしている代表委員の前を、あいさつもせず通り過ぎる子どもたち…困った代表委員が
「あいさつレンジャー!!!」と叫ぶと、かっこよくあいさつレンジャー登場☆彡

 太陽のような 熱い心を持つ あいさつレッド!
 海よりも深く あいさつを愛する あいさつブルー!
 あいさつで みんなをいやす あいさつグリーン!
 ひまわりのように 明るくあいさつをする あいさつイエロー!
 優しい心で あいさつを届ける あいさつピンク!
 5人合わせて あいさつレンジャー!!

 あいさつレンジャーのパワーで、無視して通り過ぎる子も、元気にあいさつをしています!さすが、あいさつレンジャー°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 再来週から始まるあいさつ週間では、あいさつレンジャーや代表委員と一緒にあいさつをするあいさつし隊も募集しているそうです。朝から気持ちのよい元気なあいさつの声が聞こえるのを楽しみにしています。

 また、ユニセフ募金も始まります。世界中すべての子どもたちが守られた環境で健やかに育ち、教育を受け、将来への希望を持てる社会をめざして活動しているユニセフの、活動資金の募金の呼びかけです。
 できる範囲で、協力してくれるとうれしいです。

 そして、笠井先生からは、熱中症を防ぐために、気温があがってくるこれから、暑さ指数が「厳重警戒」になれば午後の外遊びはなし、「危険」になれば朝から外遊びはなしですよと子どもたちに伝えてくれました。
 暑い夏がやってきますが、元気に乗り切りましょう!

熱中症対策について

画像1 画像1
 昨年、名古屋市において「危険」が発令される前の「厳重警戒」の段階で、中学生19名が熱中症て救急搬送されたことを受け、鷹合小学校では「厳重警戒」が発令された段階で、昼休みに運動場で遊ぶこと、運動場での走に関する運動を伴う体育、運動会の練習は差し控えることといたしております。
 子どもたちの安全確保のため、ご理解いただきますようお願いいたします。

  大阪市立鷹合小学校 校長 小松敏章

配布文書はこちら→

新転任の先生の紹介

画像1 画像1
 鷹合に来られた先生の紹介をしようしようと思っているうちに…6月も残り少なくなってきました。今日からやっていきまーす!

 今日は、八倉 祐子(やぐら ゆうこ)先生です。大ベテランで我々も教えていただくことがいっぱいの先生です。私も、お会いするたびに背筋がピッと伸びる憧れの第先輩です!6年の理科を教えてくださっっています。

 お得意なことは、大きな声で音読をすることだそうです。
 鷹合の子どもたちへのメッセージは、お話を聞くのが上手でびっくりしました!とおっしゃっていました。

 よろしくお願いします!

リモート朝会

画像1 画像1
 6月11日は、73回目の鷹合小学校の創立記念日でした。今日のリモート朝会での校長先生のお話は、そんな鷹合地域の歴史についてです。

 鷹合小学校は昭和26年、南百済小学校から独立して新しい小学校として、できました。
その頃の針中野駅は、高架ではなかったので、子どもたちは、線路を渡って小学校に通っていたんですって(*^_^*)

 鷹合地域は、千年以上前、酒君(さけのきみ)という人が飼っていた鷹を見失ったときに、戻ってきた場所にお堂をたて、そこが鷹合神社になったというお話や、

 昔、渡来人と言われる日本に渡ってきた人々が多く住んでいたため、駒という渡来人にルーツがある字が入った駒川という地名が付いたこと、教えていただきました。

 約1300年前に書かれた日本書記にも記されている鷹合地域。みなさんも、地域の歴史を学び、親しみと誇りを持ってほしいという校長先生のお話でした。そんな由緒ある鷹合地域、すごいですね〜

 看護当番の奥野先生からは、服装が乱れているという反省が伝えられました。プールの着替えの後、ボタンが外れていたりと服装が乱れているということです。気をつけてくださいね〜


看護当番、服装が乱れてる人が多いという反省がありました。
今週の目標も安全に気をつけて遊びましょうという

ルールを守ろう週間

画像1 画像1
 今週は、ルールを守ろう週間でした。

「廊下・階段を安全に歩こう!」
「身だしなみを整えよう!」の2つのめあて、守れましたか?
 生活・集会委員会のメンバーが交代で、朝、玄関前で呼びかけてくれていました。どうもありがとう(^O^)/

 鷹合小学校のみんなはとってもお行儀がいいけれど、気温があがってきて服装が乱れたり、休み時間ぎりぎりまで遊んでいてチャイムの合図であわてて廊下・階段を走って教室へむかったり…なんて姿も、時々ありますよね。
 自分の生活を振り返って、安心・安全な生活が送れるようにしましょうね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動