過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

5年一泊移住その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火起こしで起こした火を使って、カレー作りのはじまりです。

 今年から家庭科の学習が始まったとはいえ、本格的な調理ははじめての5年生。ちゃんとできるんかな?と心配していたのですが、包丁をにぎる手があぶなっかしい子もいますが、トントントンとリズムよく包丁の音をさせる子も!!じゃがいもとにんじんとたまねぎ、どんどん細かくなってお鍋の中へ。

 反対側では、さきほど起こした火をくべた木切れに移していき、大きな🔥に!!

 米も洗って、鍋に入れ、たいていきます。火ばさみを使って、うまいこと、薪を組んでいます。うちわでパタパタ風を送って…燃えろ!!

 じゃがいもが煮えたら、ルーを入れて少したいて出来上がり(^O^)/

 今日は、カレーコンテストも開催です。盛り付けや米のかたさ、煮込み具合、付き添いの先生たちで審査です。

 みんな、口々に話しながら食べてます。
「おいしいな〜最高!」
「お母さんのカレーとくらべたら…ウーーーんお母さんかな」
みんな、
「せやなぁ」
 かわいい子達ですね〜
 

5年一泊移住その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集合写真の後は、キャンプサイトでは、活動をアシストしてくださる指導員さんが説明してくださいます。キャンプネームで呼んでねと、トミーとパラやんですって。

 火おこしの説明をパラやんがしてくれます。
 井形に組んだ木組みで軸を押さえ、軸の下には燃えやすい木と木くず。軸にはロープを巻き付けて、左右で引っ張り、摩擦で火を起こします。小さい火種ができたら、それを燃えやすい枯葉木屑をかごに入れて、ゆりかごのように空気を入れながら、揺らします。

「みんなの心を一つにしないと火がつかないよ。ワンチームやで。でも、つかないこともあるよ。あかんかった時にどうするか?失敗して、前を向いて次の行動に気持ちをきりかえれるかな?それも大事!」
 深い…((+_+))楽しい活動の中で、いろいろと学びがあるのだなぁと勉強してます。
 
 さあ、火が上がるのでしょうか?

「最初はゆっくりひっぱろう!」
「私は、井形を押さえるわー」
 声を掛け合って、スタート。2クラスとも、1度目のチャレンジは失敗。でも2クラスとも火起こし成功です!
「ワー―――――――――!!!!」大盛り上がりの5年生です。

 2クラスとも火がつくことは珍しいそうです。
 お茶を飲んで休憩して、次はカレー作りに挑戦です。

5年一泊移住その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 信太山の青少年野外活動センターに到着しました。

 市内からそんなに遠くないところに、こんなに自然あふれる場所があることに驚きです。17万平方メートルの敷地があるそうです。

 バスから降りて、大きな荷物を降ろしたら、火起こし体験をするキャンプ場へ移動です。
後で起こした火を使って、カレー作りもするので、各自テーブルに座って、ハイチーズ📷

 集合写真を撮ったら、活動開始です!

5年一泊移住その2

画像1 画像1
 バスレク始まりました!

1組は、カラオケ大会開催です🎵
 バス後部座席で、記事を書いていると、まあ〜盛り上がってますよ。
 
2組は、友だちビンゴ大会(^O^)/
 こちらも笑いまくり(#^.^#)

 バスの中の音楽、
「RPG」で体をゆすって盛り上がり、
「今日の日はさようなら」でしずかになり
「アイドル」でまた盛り上がり
「もえろよもえろ」でしずかになり…選曲にツボっております(*'▽')

 そして、校歌で大合唱(笑)

5年一泊移住その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 気持ちのよいお天気の今日は、5年生の一泊移住です!

 続々と5年生が、いつもより少しはやく集まってきました。荷物と水筒に番号札をつけて、出発式が始まります。

 5年生にとっては初めての宿泊体験です。ドキドキわくわくがとまらない気持ちでしょうね(^^♪
 司会・児童代表の子どもたち、堂々と進行したり言葉を言ったり…たくさんの保護者の方も見送りにきてくださいました。ありがとうございます。
 
 一泊移住の様子、たくさんアップしてまいりますので、現地での様子お伝えできたらとおもいます。
 子どもたちにとって楽しい思い出になるようにと、青山先生、梶谷先生、付添一同、がんばります!

 バスに乗り込んで、5年生全員で一路信太山へ出発です!

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動