2〜6年生の学習参観・懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちのがんばりを認めてあげてください。

4年生 「算数の目」 0.01をもとにして,小数の大きさをとらえよう。

 4年生,算数科では小数について,学んでいます。「問題:2.45は,0.01を何個集めた数ですか。」について,まず数を位ごとに分解し,2, 0.4, 0.05の中に,0.01がいくつあるかを調べ,次に分解して出した個数を足して,考えることができました。
 
 考えを深める場面では,子どもたちが相互に「小声でヒント」を出し合ったり,ノートの内容を比べあったりして,小数の概念を深めることができました。活用問題に進んでいくと,問題を解くスピードが大変速く,素晴らしいと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年算数科 「今日の深い学び」 (7月16日)

 4年生算数科では,課題「分度器を使って角度や三角形をかこう」を学びました。
 直線アイの点アを頂点として,260度の角をくふうしてかく問題では,260度を作図するために,180度と80度に分けて分度器で測ったり,360度から100度を引いて,260度を作図したりするなど、工夫が見られました。
 また,コンパスを使って,正三角形を作図し,3つの角の大きさを調べました。最初は,1辺が5cmの正三角形で,次は1辺の長さを自由に決めて調べました。
《気づいたこと》…どんな大きさの正三角形でも,3つの角の大きさは,すべて60度になる。
《わかったこと》正三角形は,角度を測らなくても,角は60度とわかる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で新聞を作りました。学級の中の出来事や、家庭でのことなど知らせたいことを記事にして、興味を引くような見出しを考えました。○○ランキングやクイズなど読み手を楽しませる工夫もできました。
図工では、色の三原色について学習しました。赤・青・黄の三色と三角、四角、丸を使って色の重なりの良さを感じていました。
雨の日が続き、外で遊べていませんが、四年生は元気いっぱい意欲的に学習に取り組んでいます。

4年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の「流れる水のゆくえ」の学習では、土の粒の大きさと水の浸み込み方には関係があるのかを調べる実験をしました。運動場の砂と、砂利を比べると一目瞭然。粒が大きいほど、すぐに水がしみこむことが分かりました。「粒が大きいと隙間があるから、すぐにしみ込むんじゃないかな。」と理由まで考える姿がありました。
 今川タイムでは、かけ算のタイムを伸ばそうと頑張っています。

4年生体育科 授業風景 6月24日

梅雨の中休み。今日も、とても良い天気です。
4年生の体育科の授業を見学しました。

ボールを使っての、体ほぐし運動です。
足の間を8の字に、グルグル回したり、
ボールを地面にたたきつけ、跳ね上がったボールを
キャッチするまでに、手をたたいたりして、
とても楽しんで、運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 始業式
給食開始
8/27 発育測定6年
8/28 発育測定5年

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

ほけんだより

防犯KYTマップ

交通安全マップ

お知らせ

家庭学習の手引き

新型コロナウイルス感染症関係

双方向通信(Teams)