5月の生活目標は、「すすんで あいさつを しよう」です。 みなさん、いつでも どこでも 気持ちの良い あいさつを 心がけていますね。
TOP

3年生 給食の様子

今日の給食は、ごはん・にくじゃが・もやしのゆずのかあえ・えだまめ・ぎゅうにゅうでした。

しっかりとよくかんで食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科の学習から

アゲハの幼虫が卵からかえりました。

まだ、1センチメートルにも満たない小さい小さい幼虫です。

さて、アゲハの幼虫は何の木の葉を食べて大きくなるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

湯里体力アップ計画1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度も湯里体力アップ計画の一つとして、金曜日の15分休みに縄跳びの計測を行っています。

二重飛びの前二重とびの回数チャレンジやスピード短なわなどそれぞれ自分の課題をもってチャレンジをしたり、大なわにチャレンジしたりしています。

日々の少しずつの積み重ねが力になっていきますね。

クラブ活動が始まりました。

本年度のクラブ活動がはじまりました。

4・5・6年生がともに協力して、楽しく活動してほしいですね。

今日は天気にも恵まれ、野外スポーツクラブはサッカーの準備をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(火災) 2

運動場に集まり、教頭先生のお話を聞きました。

避難のときに気をつける「お・は・し」の話でした。

また、おうちでも何かあったときは「どうするか」「どこに逃げるか」といった話も子どもたちとしていただけたら防災の気持ちも高まると思います。

よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 家庭訪問
5/9 家庭訪問
5/10 家庭訪問 尿検査2次
5/11 家庭訪問予備日 委員会・代表委員会
5/12 遠足予備日1,2年
5/13 土曜授業 避難訓練(不審者) 地域子ども会(集団下校)
PTA行事・地域行事
5/13 親子清掃 見守り隊結団式