5月の生活目標は、「すすんで あいさつを しよう」です。 みなさん、いつでも どこでも 気持ちの良い あいさつを 心がけていますね。
TOP

5年 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
少年サポートセンターと警察の方による非行についてのお話です。ペープサートやクイズなどを交えながら、お話いただきました。

11月16日木曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆中華丼
☆牛乳
☆きゅうりのピリ辛あえ
☆白桃かんづめ


≪きゅうりのピリ辛あえ≫
きゅうりをオーブンで蒸して、ラー油の入ったたれで和えています。

写真は各学年の給食時間の様子です。


☆給食クイズ☆
ラー油の「ラー」ってどんな意味でしょうか?

1.タラーとかける様子から
2.ラーさんが発明した油だから
3.ラーは辛いの意味から



答えは、続きはこちらを・・・をクリックしてください。

続きはこちらを

理科の実験!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「あたためると / 冷やすと、空気の体積はどうなるのか?」を調べるため、フラスコや氷水などを使い、実験しました。
慎重に器具を使ったりゼリーの動きを見て空気の体積を確かめたり、楽しみながら一生懸命取り組んでいました。

5年 視覚障がい者の方の話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日3.4時間目、視覚障がい者の方の話を聞きました。白杖の事や、手引きの仕方、パソコンの字の変換や点字について教えてもらいました。全員に点字の名前シールもいただきました。この話を受けて、視覚障がい者の方に接する時、どんなことができるかも考えました。

社会見学3


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31