6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 3月9日(木)

今日のこんだては
「えびとチンゲンサイのいためもの、中華がゆ、はっさく、黒糖パン、牛乳」です。

はっさくは江戸時代の末期に広島県のお寺で発見されたのを機に栽培が始まったそうです。
12月下旬から収穫して貯蔵され、春に出荷されます。

今日は1人1/4切れずつです。
上手に皮をむくとおいしく食べられるのですが、むかずに食べてしまった子は、苦い思いをしたようです…
また低学年の中には、むいても苦かった、という子もいました。

画像1 画像1

今日の給食 3月8日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては
「豚肉とれんこんのいため煮、すまし汁、きな粉よもぎだんご、ごはん、牛乳」です。

よもぎは、特有の香りのある、春の野草です。
よもぎだんごは春の訪れを感じられるこんだてですね。
もち米、うるち米、よもぎで作られただんごを蒸し、とろみをつけたみつをからめています。食べるときに、袋入りのきな粉をかけます。

今日の給食 3月7日(火)

今日のこんだては
「とうふのミートグラタン、麦と野菜のスープ、デコポン、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。

グラタンの具には、さいの目切りのとうふが入っています。

デコポンは冬から春にかけて旬を迎えます。
皮がやわらかくてむきやすいので、食べやすいです。
画像1 画像1

今日の給食 3月6日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
「鶏肉のてり焼き、さつまいものみそ汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳」です。

きんぴらごぼうの「きんぴら」という名前は、平安時代の武将で大変強いとされた「坂田金平」からきているそうです。
江戸時代に坂田金平を題材にした金平浄瑠璃が人気になり、強いものや丈夫なもののたとえに「金平」という名前をつけるのが流行しました。
 「きんぴらごぼう」は唐辛子のピリッとした辛さやごぼうの固さ、またごぼうを食べると精がつくなどの理由から強いものとして扱われ、「金平ごぼう」という名前がついたとされています。

今日のきんぴらごぼうは残食がゼロでした。
みそ汁のさつまいもも甘くておいしかったです。

茶話会-6年(3月3日)

 6年生みんなで楽しみました。

 お菓子やジュースを食しながら、おしゃべりを楽しんでいました。

 クラスで順番にする出し物もあり、劇やコント演奏などをしていました。

 あっという間の2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校だより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

配布プリント など