【研究授業 5年生】6月29日

加美小学校は、年6回の研究授業を行います。6月3日に引き続き2回目の実施です。
本来であれば、先生方全員が授業を参観しますが、状況を考え、高学年の先生のみの授業参観としました。教科は、算数。単元は、「少数の割り算」。今週は、金曜日に3年生が研究授業を行います。

写真上:放課後の授業研究・討議会
写真下:研究授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【公開授業 たんぽぽ】6月24日 自立活動 その2

画像1 画像1
公開授業は、すべての先生が年一回、必ず実施します。指導力向上の研修の一環として行うものです。今日は、6月10日に続き、特別支援学級の先生でした。

関連記事

【公開授業 たんぽぽ】6月10日 自立活動

自立活動の内容は、
人間としての基本的な行動を遂行するために必要な要素
障害による学習上又は生活上の困難を改善・克服するために必要な要素
以上の2点を検討し、その中の代表的なものを6つの項目に分類整理したものです。
1.健康の保持
2.心理的な安定
3.人間関係の形成
4.環境の把握
5.身体の動き
6.コミュニケーション
(引用:特別支援学校教育要領・学習指導要領解説=自立活動編より)
・・・
目標は・・
◯きまりを守って活動することができる
◯異学年や同学年の児童と活動を楽しむことができる
◯いろいろな用具を使って、運動に親しむことができる
(文責 校長)

【公開授業 たんぽぽ】6月10日 自立活動

公開授業は、すべての先生が年一回、必ず実施します。指導力向上の研修の一環として行うものです。今日は、特別支援学級の先生でした。

自立活動の内容は、
人間としての基本的な行動を遂行するために必要な要素
障害による学習上又は生活上の困難を改善・克服するために必要な要素
以上の2点を検討し、その中の代表的なものを6つの項目に分類整理したものです。
1.健康の保持
2.心理的な安定
3.人間関係の形成
4.環境の把握
5.身体の動き
6.コミュニケーション
(引用:特別支援学校教育要領・学習指導要領解説=自立活動編より)
・・・
今日の授業は、「6.コミュニケーション」の基礎的能力に関する取り組みです。
「手話」の活動を通して、授業の目標に迫りました。子どもたちの活動にいきいきとした様子が見られ、意図していた、友だちと関わり合いながら、自分を表現することができていました。今日の授業までに、特別支援学級の先生方による指導案検討会や先生が子ども役をした模擬授業(2回)を重ねてきました。
(文責 校長)
画像1 画像1

【救急救命講習】6月9日

6月28日(月)から、プール学習が始まります。その前に先生方を対象にした救急救命講習を実施しました。
画像1 画像1

【3年生 指導案検討会】6月8日

7月2日(金)に実施する研究授業のための「指導案検討会」です。
今日も、教育センターの先生に、オンライン指導をしていただきました。7月の研究授業に向かって、多くの先生方もいっしょに、授業の設計図=指導案を読み込み、検討を重ねる作業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 火災避難訓練 運動会係

学校だより

えいようだより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

3年生

非常変災時の措置について

相談窓口について(令和3年度)

COVID-19関連

PTA

学校協議会

PTAprojekt