【3年生 指導案検討会】6月8日

7月2日(金)に実施する研究授業のための「指導案検討会」です。
今日も、教育センターの先生に、オンライン指導をしていただきました。7月の研究授業に向かって、多くの先生方もいっしょに、授業の設計図=指導案を読み込み、検討を重ねる作業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【指導案検討会】5年生 6月4日

画像1 画像1
5年生の研究授業を、6月29日(火)に実施します。その準備が始まりました。

授業には、授業の設計図(計画書)があります。それを、学校では【指導案】と言います。設計図と同じように、【指導案】を見れば、実際の授業がどのように行われるか分かります。逆に言うと、実際に行われる授業が見えてくるような【指導案】が求められます。その大切な【指導案】を、授業者の先生、学年の先生、研究部の先生たちが集まって読み込み、検討をしていきます。

今日の指導案検討会には、大阪市教育センターの指導教官もオンラインで参加していただきました。これから数度にわたり検討会を重ね、研究授業の日を迎えます。
画像2 画像2

【研究授業】6年 算数 6月3日

加美小学校は、年6回の研究授業を行います。今日は、今年度の最初の研究授業でした。今日の研究授業に向かって、準備を重ねてきました。プレ授業は5月14日でした。
関連記事
↓ ↓
【授業研究】プレ授業 6年生・算数 5月14日

授業者は、先生になって2年目。「先生の一所懸命と情熱が子どもたちのやる気のスイッチを入れた」全教員が参加した放課後の授業検討会での、みんなの感想でした。
これからも、授業研究を進め、一人ひとりの先生方が指導力を向上し、子どもたちの「わかった・できた」の声を聴くことができるよう研鑽していきたいと思います。
(文責:校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業研究】プレ授業 6年生・算数 5月14日

画像1 画像1
加美小学校では、全校で取組む研究授業を年6回実施します。今年度最初の研究授業の取組は、5月初めの指導案検討会を皮切りにすでに始まっていました。

今日は、研究授業を担当する先生が、事前準備の「プレ授業」と呼ばれている模擬授業をしました。子ども役は先生たち(15名ほど)です。
単元は「分数のかけ算」。
先生たちは、子どもの気持ちになって、いろいろな質問をします。先生の発問が分かりにくかったら、その通りのリアクションをしてみます。
授業を担当した先生には、とても勉強になったことでしょう。
・ ・ ・
模擬授業が終わると、検討会が始まりました。子ども役だった先生たちが、感想を言い始めます。一つひとつの感想、指摘を真剣に受け止めている様子が授業担当の先生から感じ取れます。
・・・
授業力、指導力の向上は、教師がその職を離れるその日まで、取組み続けます。
そのことを知っている先生たちは、真剣そのものです。
子どもたちが少しでも楽しく学べるように、そして「分かった!できた!」の声が聞きたくて、がんばっています。
(文責 校長)

画像2 画像2

【エピペン研修】4月5日

今年度最初の全教職員参加の研修です。
「食物アレルギーによるアナフィラキシー」の研修でした。
安全・安心な教育環境を確保していきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/24 全体練習(2・4・6年生)
9/27 クラブ 児童費口座振替

学校だより

えいようだより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

3年生

非常変災時の措置について

相談窓口について(令和3年度)

COVID-19関連

PTA

学校協議会

PTAprojekt