5月1日 は1.2年生の遠足です 天気予報では 天候がすぐれないようです 延期の場合 ミマモルメ 等 で 連絡いたします。  5月2日は 5.6年生の遠足です こちらは 予報によると 天気は良いようです。  5月7日から家庭訪問です 下校時刻にご注意ください 14:30下校ですが 1年生は13:30下校です

先生も学びます

画像1 画像1
授業研究会の後、講師先生を交えて研究討議会を行いました。一人一人が活発に意見を出していきます。
最後には講師先生から、これからどのようにやっていくのが、子どもの学力や情報活用の力につながるのかご指導いただきました。
私たちも学び続けていきます。

自分の考えをもつ

6月13日 6年生 国語
授業研究会を行いました。6年生の子どもたちと先生とで授業をつくります。
風切るつばさを題材に、大阪市教育センターからお二人の講師先生をお招きして、授業を行いました。
まずはじめにタブレットを渡します。国語の授業で子どもたちの机の上に当たり前のようにタブレットが置かれました。今の大阪市の小学校でスタンダードになりつつある光景です。
音読をしてからめあてに対する自分の考えを持ちます。その自分の考えを吹き出しに書いたら、タブレットで一人一人がその考えを写真を撮りました。そして、テレビに映し出され、発表につなげます。
子どもたちが自分の考えを伝え合う場面もありました。
最後のまとめで、なぜ飛び立つことができたのか?クルルがつきそってくれたからカララは飛ぶことができたという考えが出されました。
私たちも少しの励ましやがんばりを認めてもらえると勇気が出るのだということを子どもなりに感じたようでした。落ち着いたしっとりとした授業をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちをアピール

画像1 画像1
低学年がお楽しみ文化祭でのクラスの出し物を紹介しました。
1年生は初めてのことですが、マイクの前で緊張しながらも自分の思いを伝えることができました。2年生、3年生はさすが先輩です。落ち着いて話しました。
さあ、土曜日が楽しみです。

命を育てます

6月13日 5年生 田植え
 地域の松島さんをゲストティーチャーに迎え、5年生が田植えをしました。最初にお米がどうやって伝わったかを聞きました。暑さに負けることなく、子どもたちは真剣に聞いていました。
 そして、田植えが始まると、子どもたちは、田んぼに入っていきます。にゅるにゅるという感触を楽しみながらどんどん植えていきました。自分たちが育てていくお米です。これからの成長を楽しみにしながら、収穫が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分たちをアピール

画像1 画像1
お楽しみ文化祭のお店紹介です。今日は高学年がしました。自分たちのお店にたくさんのお客さんを呼ぼうと必死です。熱のこもった言葉で伝えます。
特に6年生は最後のお楽しみ文化祭なので気合が入っていました。
明日は低学年です。どんなことを伝えてくれるのかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30